子犬の初めてのお泊りはいつから?準備と必要なしつけは?

公開日: : 第一話 イズモ, 社会化

犬との暮らしの中では、犬と一緒に旅行に行きたいと思うこともあるかもしれませんね。

子犬を迎えていつ頃から宿泊旅行ができるのでしょうか?

盲導犬パピー生後5か月初めての宿泊

旅行は非日常になります。

人も普段と生活リズムが変わりますし、犬も移動やいつもと違う環境や生活リズムに戸惑ったり、ストレスを感じることもあります。

余裕を持って出かけましょう。

イズモは生後5か月齢のとき、初めて宿泊旅行を経験しました。

旅行に行くための準備としつけ

1.準備

  • 狂犬病やワクチンの証明書(施設によって提示を求められることがあります)
  • 普段のフード(1食ずつジップ袋に入れると便利です)と飲み水。
  • 折りたためるフードボール。
  • 歯磨き、ケア用品、おもちゃ、ペットシーツなど。
  • クレート(いつも使っているクレートだと夜間安心することもあります)

万一のためにかかりつけ動物病院の電話番号と、旅先の動物病院の電話番号をメモしておくと安心です。

2.しつけ

  • 混合ワクチン、狂犬病ワクチンの接種が終わって日常のお散歩に慣れていること。
  • トイレのしつけができていること。
  • いたずらをしないこと。
  • たくさん吠えないこと。

子犬が何か月くらいになったら旅行に連れて行けるかというのはその仔によりますが、最低限でもこれくらいは必須ですね。

パピーだもん!探検大好き

2013年11月17日の3回目のレクチャーは、午前中がレクチャーで午後が懇親会でした。

一日がかりになるので、その日は河口湖に一泊してのんびり帰ることにしていました。

お宿に到着~♪

o0400030013076589657[1]

わ~い!!

素敵なお部屋~♪

o0400030013076589658[1]

探検探検音譜

これ何?

o0400030013076589659[1]

うひょ~!!

キッチンもあるよ。

o0400030013076590608[1]

カーテンの向こうはどうなっているのかな?

o0400030013076590607[1]

パパちゃん、パパちゃん、何してんの?

コーヒー作ってるの。

イズモも少し落ち着いて座ったら?

o0400030013076590871[1]

は~い。

ねえねえパパちゃん

あたしのごはんまだですか?

生活マナーは大丈夫?

探検に余念のないイズモ。

制御しやすいようにと思って、部屋に入ってしばらくはリードをつけたままにしておきました。

届くところにいろいろなものがあるし、家と違うので興味津々でした。

何か咥えて走り回ったりするかな~?

と思いましたが、イタズラもしませんでしたしソファーや椅子の上にも乗りませんでした。

あなたが歩いていいのは床の上だけです!

と普段からイズモには言ってあります(笑)

盲導犬になって、電車やタクシーの座席に乗るわけにはいきません。

普段からベッドやソファの上は乗せないでくださいと協会からお願いされています。

それが習慣になっているので「乗りたい」とは思わないようです。

犬と宿泊を考えている人は、毎日の生活の中で

公共の場所でどう振舞うべきか?

を考えた犬との暮らし方をしていくといいのでしょうね。

家でできないことが、外でできるはずはありませんものね。

呼び戻しやコマンドに従えることも大切

ひとしきり探検が終わると落ち着いていいこにしていました。

へえ~!!

やるじゃん!

イズモはいいこなんだな~。

と安心したのも束の間

部屋に入ってから、夫が一度車に戻りました。

イズモは部屋を出ていくパパを追いかけて猛ダッシュ!!

のんびり構えていたら、部屋を出て行ってしまうではないですか!

まさか!!

部屋のドア開けっ放し?

慌てて部屋の外へ出てみると廊下を一目散に走るイズモの後ろ姿が…。

かけっこで犬に追いつくはずないし、どうしよう。

イズモ!

と呼んだら振り向きました。

「Come」と言ってイズモに背中を向けて、部屋の方へ走りました。

イズモは私を追いかけてくれたので、無事に部屋の中に入れることができました。

生後5か月。

呼び戻しは、まだ完璧には出来ません。

一直線の廊下で屋内だったから良かったけど気をつけなくちゃ!

環境の変化も大丈夫かな?

レクチャーで遊んでお勉強して疲れたイズモ。

部屋に備え付けのケージで爆睡です。

o0400030013076590609[1]

イズモとは、パピーウォーキング中に4回宿泊旅行をしました。

イズモは排泄の心配はありませんでしたし、どこに連れて行ってもよく寝てくれたので、お泊りも気軽にできました。

そういうところは楽な仔でした。

まとめのようなもの

犬連れの旅行は楽しいですね。

環境が変わることは犬にとってもストレスになりますから、計画には余裕を持って出かけたいです。

犬OKの観光地や施設も増えていますが、公共のマナーを守って楽しい旅行にしましょうね。

スポンサードリンク
PREV
3回目のレクチャー
NEXT
盲導犬はどこからやってくるの?盲導犬繁殖犬の存在

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. イザベルマミー より:

    1. 素敵なお宿!
    とっても過ごしやすそうなお宿ですね。
    イズモ、いろんなことがあったんですねー。いつもお会いしてもご機嫌なイズモしか目にしていなかったので、真夜中のツー事件の事も全くしりませんでした。
    大変でしたね。。。
    でも、イズモ、ねんねが出来るって凄い!!

    あのこたちどうしてるでしょうねー。
    まあ、絶対に元気で楽しくやっているんでしょうけど(笑)

    いろんな事があっという間に過去になっていくなぁーとしみじみ感じます。

  2. gd.vol より:

    2. Re:素敵なお宿!
    イザベルマミーさん
    はい。やっぱりいろいろありました。

    イザベルもいろいろあったけど、レクチャーで会う時の顔はいつもご機嫌でしたよね。

    レクチャーでは、マミーちゃんと楽しく遊ぶイザベルの可愛らしさはピカイチでした!

    ねんねは偶然覚えてしまったので、分離不安症の副産物ですね。

    入所から2か月ですね。
    もう昔からの住人のような顔して楽しく生活しているでしょう。
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

ドッグランで遊ぶ子犬

犬とちょっと上級のボール遊びを楽しもう

ボール遊びが好きなわんこって多いですよね。 ボールの持って来い遊びは犬の狩猟本能を満たし、飼い主さ

記事を読む

子犬の社会化~ コンサートイベント~

「社会化」というのは犬が自分の生活する環境に順応するということで、現れるものにいちいちびっくりしない

記事を読む

子犬の飛びつきをやめさせるのは無視が一番効果があった

生後5か月を過ぎた頃からイズモは飛びつくようになりました。 朝の挨拶「おっはよ~ぴょ~ん」に始まっ

記事を読む

他犬に吠えるのは飼い主のせいかも?

イズモは生後8か月になる頃から、お散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまいました。 犬を見つけ

記事を読む

車酔いを克服してホームセンターの犬用カートを体験しました

ツムギだよ~♪ あたしは車に乗るのが苦手。 だって気持ち悪くなるんだもん。 だからママに抱っこ

記事を読む

伏せて休む子犬

子犬のしつけ呼び戻し「Come」いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

要求吠え・甘噛み!子犬生後2か月の悩み

2013年の8月24日に、わが家にイズモがやってきました。 私にとっては最初の1週間が、とても長く

記事を読む

人にくっついて寝る犬

要求吠えをダメとしつけたら要求お手を編み出した子犬

犬が吠える理由の一つに要求吠えがありますね。 ごはん~ ケージから出して~ お散歩に行こうよ~

記事を読む

8回目のレクチャー

2014年4月20日 8回目のレクチャーでした。 今回はイズモ達の母犬アリスちゃん一家も参加してく

記事を読む

盲導犬パピー ショッピングモールを闊歩する?

ある日の休日、ウェルシーと一緒にショッピングモールに出かけました。 ここは、屋根付きの通路と店

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑