主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉

公開日: : 第一話 イズモ, 犬育て

2013年9月

イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。

イズモは9月20日で、生後3か月になりました。

子犬との付き合い方が分からない

最初はお互いに初対面同士。

付き合い方が分からないのも仕方ないのかもしれません。

私はペットショップで見るような子犬しか知りませんでした。

小さくて可愛くて、動くぬいぐるみのように思っていたのかもしれません。

しかしわが家にやってきた子犬は、見た目はすご~く可愛いのに、機嫌を損ねると小さな猛獣 状態で、噛む、飛びかかる、吠える、暴れるで、本当に大変でした。

どう接していいか分かりませんでした。

この頃は、興奮して攻撃的になるイズモを見て

イズモはわが家にやってきて幸せなんだろうか?

と悩んだりしていました。

でも、寝ている時のイズモは本当に可愛くて、この仔を幸せにしてあげなくちゃ。

だって10か月しか一緒にいられないんだから。

そう思いました。

イズモを、母犬アリスの繁殖犬ウォーカーさんから、手渡されたときから、私は「10か月」というのを意識していました。

最初からお別れを意識した、イズモとの生活だったんだ!

ということを思い出し、私はスイッチを入れました。

悩んでいる場合じゃない!

一日一日が大切!

楽しく過ごさなきゃ!

ありのままの子犬を受け入れる努力をする

いい子で可愛いイズモだけじゃなくて、反抗的なイズモだって、全部大好きだよ。

受け入れていくと、イズモも寄添ってくるようになりました。

少しずつ、心が通うと感じ始めたのが、イズモが来て1か月経った頃でした。

o0400030013057944159[1]o0400030013057941859[1]o0400030013057941860[1]

主従関係ってなんだろう?

この頃、私をへこませたのは、がぅがぅイズモに対して言われる周囲の

主従関係が出来ていないんじゃないの?

という言葉でした。

生後3か月で主従関係が出来ていなくてはいけないのか?

そもそも主従関係って何よ?

主従関係の前に信頼関係じゃないのか?

犬は社会生活をする動物なので、家族を群れとみなします。

なので、人がリーダーにならなければなりません。

犬を飼ったことがなかった私でも聞いたことがある話ですが、犬にとってのリーダーって、どんなものなのでしょう?

威厳があって、人は絶対。

躾けは厳しくて、犬は人に逆らったら怖いので言うことを聞く。

リーダーはなめられてはいかん!

ということ?

リーダーよりも親子のように

飼い主さんといると楽しい。

飼い主さんが大好きだから、言うことを聞きたくなる。

褒められると嬉しい。

私はこっちのほうがいいな。

子供だって厳しいだけで躾けると、叱られるのが嫌だから親の前ではいい子になっていても、親の目の無いところで悪いことしたりするでしょう?

もしくは、叱られることに委縮して、親の顔色を伺い、自分を諦めてしまう子になったりしませんか?

犬をあまり擬人化するのもどうかと思いますが、犬だって同じなんじゃないのかな?と思うのです。

イズモは犬だけどわが家の長女だよ。

まとめのようなもの

生後3か月、まだ月齢が低い子犬が人から見て「反抗的」と思えるような行動を取っても、感情をコントロールしたり、気持ちをうまく表現できないということなのだと思います。

個人的には、主従関係よりも親子のように接していきたいと思いました。

こんな記事も書きました

こちら→犬との関係づくりを考える|上下関係?信頼関係?人と犬の幸せな関係は?

スポンサードリンク
PREV
初めてのレクチャー
NEXT
3回目のワクチン終了お散歩全面解禁

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

盲導犬パピー入所間近!パピーウォーカー最後のあれこれ

2014年7月中旬。 イズモの入所があと2週間後に迫りました。 入所前の医療やお手入れなど シャン

記事を読む

隙間は好き間?犬が狭い場所を好むのはなぜ?

犬が狭い場所に入っていることはありませんか? ツムギはちょっとした隙間に入るのが好きです。 広い

記事を読む

お手する子犬

犬に芸を教えてみた!お手ができるならハイタッチもできる?

生後7か月、1月の終わり頃、訓練士さんが家庭訪問に来てくれました。 イズモは訓練士さんに「遊ぼう、

記事を読む

膝の上にいる犬

たくさん話しかけられる犬は長生きするらしい

わんこの飼い主のみなさん、愛犬にたくさん話しかける人ですか? たくさん話しかけられる犬は長生きの傾

記事を読む

水遊びをする犬

河口湖で遊ぼう

2014年5月18日 静岡駅での募金活動とレクチャーが終わって河口湖に一泊しました。 い

記事を読む

パピーウォーカーのお別れは2回ある!面会そしてさようなら

ようやくこの日記も時間軸が追い付いてきました。 12月6日に、イズモとの面会をして来ました。

記事を読む

要求吠えを飼い主が誘発している

子犬は自分の気持ちを、吠える、噛むなどの方法でしか表現する方法を知りません。 要求して吠えないこと

記事を読む

抱っこで眠る犬

子犬が夜中にうんちしちゃうよ~!真夜中のツー事件

子犬の排泄が整ってきたと思っても、思わぬことが起こります。 生後4か月も過ぎたある日、事件が起きま

記事を読む

犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!

愛犬に指示を出す時は日本語ですか? それとも英語ですか? 犬にとってはどちらが良いのでしょう?

記事を読む

散歩する犬

犬が幸せな雨の日の過ごし方|退屈だなんて感じない!

梅雨に入りましたね。 雨が続く季節も愛犬と楽しく過ごしていきたいですね。 雨の日は退屈?どう過ご

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑