主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉

公開日: : 第一話 イズモ, 犬育て

2013年9月

イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。

イズモは9月20日で、生後3か月になりました。

子犬との付き合い方が分からない

最初はお互いに初対面同士。

付き合い方が分からないのも仕方ないのかもしれません。

私はペットショップで見るような子犬しか知りませんでした。

小さくて可愛くて、動くぬいぐるみのように思っていたのかもしれません。

しかしわが家にやってきた子犬は、見た目はすご~く可愛いのに、機嫌を損ねると小さな猛獣 状態で、噛む、飛びかかる、吠える、暴れるで、本当に大変でした。

どう接していいか分かりませんでした。

この頃は、興奮して攻撃的になるイズモを見て

イズモはわが家にやってきて幸せなんだろうか?

と悩んだりしていました。

でも、寝ている時のイズモは本当に可愛くて、この仔を幸せにしてあげなくちゃ。

だって10か月しか一緒にいられないんだから。

そう思いました。

イズモを、母犬アリスの繁殖犬ウォーカーさんから、手渡されたときから、私は「10か月」というのを意識していました。

最初からお別れを意識した、イズモとの生活だったんだ!

ということを思い出し、私はスイッチを入れました。

悩んでいる場合じゃない!

一日一日が大切!

楽しく過ごさなきゃ!

ありのままの子犬を受け入れる努力をする

いい子で可愛いイズモだけじゃなくて、反抗的なイズモだって、全部大好きだよ。

受け入れていくと、イズモも寄添ってくるようになりました。

少しずつ、心が通うと感じ始めたのが、イズモが来て1か月経った頃でした。

o0400030013057944159[1]o0400030013057941859[1]o0400030013057941860[1]

主従関係ってなんだろう?

この頃、私をへこませたのは、がぅがぅイズモに対して言われる周囲の

主従関係が出来ていないんじゃないの?

という言葉でした。

生後3か月で主従関係が出来ていなくてはいけないのか?

そもそも主従関係って何よ?

主従関係の前に信頼関係じゃないのか?

犬は社会生活をする動物なので、家族を群れとみなします。

なので、人がリーダーにならなければなりません。

犬を飼ったことがなかった私でも聞いたことがある話ですが、犬にとってのリーダーって、どんなものなのでしょう?

威厳があって、人は絶対。

躾けは厳しくて、犬は人に逆らったら怖いので言うことを聞く。

リーダーはなめられてはいかん!

ということ?

リーダーよりも親子のように

飼い主さんといると楽しい。

飼い主さんが大好きだから、言うことを聞きたくなる。

褒められると嬉しい。

私はこっちのほうがいいな。

子供だって厳しいだけで躾けると、叱られるのが嫌だから親の前ではいい子になっていても、親の目の無いところで悪いことしたりするでしょう?

もしくは、叱られることに委縮して、親の顔色を伺い、自分を諦めてしまう子になったりしませんか?

犬をあまり擬人化するのもどうかと思いますが、犬だって同じなんじゃないのかな?と思うのです。

イズモは犬だけどわが家の長女だよ。

まとめのようなもの

生後3か月、まだ月齢が低い子犬が人から見て「反抗的」と思えるような行動を取っても、感情をコントロールしたり、気持ちをうまく表現できないということなのだと思います。

個人的には、主従関係よりも親子のように接していきたいと思いました。

こんな記事も書きました

こちら→犬との関係づくりを考える|上下関係?信頼関係?人と犬の幸せな関係は?

スポンサードリンク
PREV
初めてのレクチャー
NEXT
3回目のワクチン終了お散歩全面解禁

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える

わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡

記事を読む

ドッグランで遊ぶ子犬

犬とちょっと上級のボール遊びを楽しもう

ボール遊びが好きなわんこって多いですよね。 ボールの持って来い遊びは犬の狩猟本能を満たし、飼い主さ

記事を読む

Love Love Love

2013年10月 秋も深まるある夜のお話 イズモ生後4か月 パパ~! なんだ

記事を読む

お散歩は引っ張らないで歩こう!引っ張り改善の対策

イズモは、生後5か月頃からお散歩の引っ張りが目立つようになりました。 この記事は2014年1月(生

記事を読む

何がストレスの原因?子犬がイライラするのはなぜ?

シオンはもうすぐ生後5か月になります。 家に来た頃は、オレ様で態度もデカく、大物なのかと思いました

記事を読む

音に敏感な犬への対処法

ウェルシーは、音に敏感です。 そうは言っても、掃除機に過剰な反応もしませんでしたし、トイレの水を流

記事を読む

眠る子犬

家の中でいたずらばかりする子犬は運動が足りないの?

犬にも個性があるのでおとなしい仔もいますが、基本的に子犬って元気ですよね。 子犬のいたずらは好奇心

記事を読む

100%間違っていた子犬の甘噛み対策

犬を飼ったことがなかった私は、仔犬が甘噛みをするという知識はありましたが、実際にどんなものなのか全く

記事を読む

犬が掃除機を怖がって吠える場合の3つの対策

イズモが家に来て3日目か4日目に掃除機をかけると吠えるようになりました。 初日は大丈夫だったのです

記事を読む

神社で休息中

やってはいけない犬の叱り方|叱るというより犬に伝える気持ちでルールを教えよう

愛犬と生活している中で、愛犬を叱ることがあると思いますが、人がついやってしまいがちな間違った叱り方

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑