雪の彩
つむたん地方は18日に10cm程度の雪が積もりました。
雪が降った日よりも気温の低い日が続き、まだ雪が残っています。
公園にツムギを連れて遊びに行きました。
毎日のお散歩で雪にもだいぶ慣れたようで、雪の中をズボズボ(と言ってもシャリシャリですし、そんなに深くはないのですが)入って楽しそうでした。
わ~~~い!!
走り回って遊んでくれました。
やっぱり犬はこうでなくっちゃね!
雪もパクッ!
味わっていましたよ。
ツムギがお散歩デビューをしたのは5月連休明け、初夏の頃でした。
それから楽しい夏を過ごし、秋色に染まる道を歩き・・・。
冬には雪遊びを体験させてあげたいと思っていました。
願いが叶いましたね。
春夏秋冬を共に過ごして、ツムギにたくさん思い出を持たせてあげられたと思います。
梅の花も綺麗に咲きました。
ツムギのこれからを応援してくれているみたいだね。
ツムギがパピー時代を過ごした街も少しだけ雪に彩られました。
思い出は雪よりたくさん心に降り積もって、とわに心を彩っていくよ。
- PREV
- ツムギ生後12か月齢の備忘録
- NEXT
- 他犬との接し方 成長しました
関連記事
-
-
子犬生後7か月 自我に目覚める季節 反抗期とも言う
この時期の特徴ともいえる「反抗期」ですが、ツムギの「反抗期」は今のところ想定の範囲内で、それほど大変
-
-
子犬の社会化で初心者が失敗しがちなこと
子犬のときに十分な社会化を行うことで、人にとっての問題行動を減らしたり、人の社会に順応することがで
-
-
大人と子供が同居する生後4か月ちょっと前
最近のツムギは つむたん、ごはんだよ。 House と言ってケージに入った後、扉を
-
-
気が小さいけど適応能力は高いかも?
シオンは車酔いをしなかったので、車でのお出かけは最初から楽で助かりました。 車酔いはしませんで
-
-
おもちゃで遊ぶ冬の午後
お気に入りのぬいぐるみの「とらじろう」が入院中。 手術待ちなので、くまさんのぬいぐるみ
-
-
就寝時はケージで寝かせるお約束になっているんですけど?
日本盲導犬協会では、留守番させるときや夜など人の目が届かないときはパピーをケージに入れるという約束に
-
-
子犬の社会化 蓼科一泊旅行
7月4日と5日、蓼科(長野県)にツムギを連れて一泊旅行に行ってきました。 蓼科は落ち着いた場所
-
-
犬の性格は社会化期の過ごし方で決まる?社会化期を過ぎても諦めないで!
ウェルシーだよ。 小さいころのあたしは、なぜか階段の昇り降りが苦手だったみたい。 足裏
-
-
盲導犬になれなかった犬はどうなるの?
日本盲導犬協会では、育てたパピーがキャリアチェンジになった場合、原則としてパピーウォーカーが引き取る
-
-
犬の車酔いのサイン|症状・原因・対策
ツムギは瞼の裏側に小さいブツブツが出来ていて、委託の前から訓練センターの獣医さんに目薬を処方されてい
Comment
雪の上をぴょんぴょん跳ね回る姿が見られて 私も嬉しく思います(*^^*)
梅の花も つむたんの心を表しているかのように 綺麗に咲き…
ピンクリボンの 『ももちゃん』の巣立ちにふさわしいお写真ですね~( 〃▽〃)
一日一日をこれほど大切に想う一週間(#^.^#) そうあることでもないと思うのですが…☆
本当は 毎日をそう想いながら過ごさないと… なのですよね(*^.^*)
PWをすることで 色々な物事の大切さを 改めて感じることが出来たと思っています…★
パピーに感謝♪
つむたんに感謝♪♪
グラン♪のPWさん
ツムギも犬らしく雪の上を楽しく走ってくれて嬉しかったです。
本当は桃の花の前で写真を撮れると良かったのですが、桃の開花はツムギの旅立ちに間に合ってくれないですね。
過ぎてゆく時の中で「今」が「過去」になる(歌詞です)
ですよ~ホントに・・・。
この歌詞は
その現実を受け止めれず一人で泣いた夜
と続きます。
本当は毎日がかけがえのないものなんですよね。
PWをやるとそれを強く感じ、自分にも人にも優しくありたいと思うようになりますね。
私の心もパピーに育てられています・・・。
本当にパピーに感謝♪ですね。
ツムたんも雪遊び楽しそうですね(^O^)
いい思い出になりますよね
チョコも1歳の時以来だからどうかな?と思いましたが、恐る恐るは最初の5〜6歩だけ、毎日何回も休みだった、おとうしゃんにダダをこねて、外へ行きました。今日も残ってる雪を堪能してます(笑)
くるみさん
ツムギは慎重なので、初日はクンクンでしたが、だんだん慣れたみたいで、たくさん遊んでくれました。
チョコちゃんも最初の5~6歩で、1歳の時の記憶が甦ったのでしょうか?
たくさん楽しく遊べて良かったですね。
おとうさん、お疲れ様です。