反抗期かな?コマンドを無視する子犬

公開日: : 第一話 イズモ, 犬育て

生後6か月を過ぎた頃からでしょうか?

ふと気づくと、イズモはコマンドを無視することがありました。

いよいよ反抗期?

明らかに聞こえているだろうに

Sit

座らない。

Come

来ない。

あれ?

って感じでした。

反抗期ですか。

中学生が親の言うことに

いちいちうぜ~!!

と思うような、そんな感じ?

こういう時は同じ土俵に乗らないのが正解です。

こっちもイライラしますからね。

遊びの中で指示に従わないときは?

ボールの持ってこい遊びで

イズモ持ってきて。

やだ。

ボールを咥えて座り込む子犬

なんですかねぇ・・この態度。

拾ったボールを咥えて部屋の隅に行き、明らかにまったり座り

取れるものなら取って見ろ。

って顔してますよ。

かわいくね~。

しかし、ここでムキになったらこちらの負けです(笑)

そうか~!

そうきたか!

じゃあママは違うおもちゃで遊ぶもんね~♪

別のおもちゃを出すと、ボールを放り出して走ってきますからね。

あれ?

イズモ

ボールは?

ボール持ってきて。

大慌てで取りに行って持ってきますよ。

新しく出てきたおもちゃで遊びたいから・・・。

かわいいねぇ~。

そこでGoodと褒めてOKで新しいおもちゃで遊んであげます。

生活の中でコマンドに従わないときは?

「Sit」で座らないときも何度も「Sit」を言わず、2~3歩離れたりして動きで注目させてから名前を呼んでみたりしました。

イズモ♪

こっちを見たら

Good♪

それから「Sit」と言うと座る時もありましたが、どうしても必要でなければそこでコマンドはお終いにしました。

コマンドに従わなくてもいいという経験を積んでしまうと、従わなくていいものだと思ってしまうかも?

と思ったので、何かが出来なくても違うコマンド(出来そうなものを選ぶ)を出すなどして、褒めて早めに終わりにしていました。

常に平常心でうまく出来た訳ではありませんが、無理しないことと「褒めて終わる」を心がけていました。

そんなこんなしているうちに、いつの間にかコマンドの無視は直ってくれました。

まとめのようなもの

生後6~7か月になってくると、犬も理解力が高くなりますし、経験による学習も積んでいます。

コマンドに従わなくても見逃される経験をしているかもしれませんし

自分がこんな態度を取ったら、人はどんな反応をするのかな?

と人の出方を見ているかもしれませんね。

自分の「こうしたい」という気持ちがどこまで通せるのか、測っているところもあるでしょう。

「反抗期」と言う言葉がピッタリくるような時期ですが、犬が成長して知恵がついてきたということで、別に犬は「反抗してやる~」とは思っていないと思います。

イズモには無理せず、できることを褒めてあげるような対応をとりました。

この時期の特徴の一つとして、人から見ての「反抗期?」と思えるような行動を取る仔もいますが、その仔によって起こる変化はそれぞれです。

その仔に合った方法はそれぞれだと思いますが、わんこの成長の証なので、心が不安定になりがちな時期をひとつひとつ丁寧に、暖かく向き合ってあげたいです。

関連記事→犬にも思春期がある?思春期の特徴と子犬への接し方

スポンサードリンク
PREV
お散歩は引っ張らないで歩こう!引っ張り改善の対策
NEXT
犬にも思春期がある?思春期の特徴と子犬への接し方

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. くるみ より:

    1. 無題
    いま反抗期?コマンドきかない時ありますね…勉強になりました
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  2. スピカ より:

    2. 無題
    わーい!イズモちゃん、待ってました!

    あの横座りな感じ、いいですね~。上目使いもいいなあ。

    今を生きてる!って感じです。(*^_^*)

    うちもきっと年内にはやってくるでしょうね~楽しみ楽しみ。×2というのが怖い…(^_^;)
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  3. gd.vol より:

    3. Re:無題
    くるみさん
    成長の過程でいろいろありますね。
    毎日が知恵比べみたいでした(笑)
    http://ameblo.jp/wan0824/

  4. gd.vol より:

    4. Re:無題
    スピカさん
    楽しみですね~。
    大変な時期ではあるのですが、こんなことやるんだ!みたいな発見もあって
    振り返ると楽しかったですね。

    x2・・確かに怖いかも?
    案外犬同士で学んですんなりいくかも?

    どちらにしても楽しみですね。
    ブログ楽しみにしていますよ~。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  5. くるみ より:

    5. 無題
    >gd.volさん

    そうかも…知恵比べ、我慢比べってとこですかね?
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  6. gd.vol より:

    6. Re:無題
    くるみさん
    犬は頭がいいですからね。
    のんびりいきましょう。

    http://ameblo.jp/wan0824/

  7. ケインママ より:

    7. 無題
    パピー育てはホント知恵比べですよね~
    こちらもキレたら負けだから、ガマンが大事。
    いい修行になりますね(笑)

    それにしてもイズモちゃん、頭いいな~
    反抗しつつママさんのこと試してますよね。
    それに負けないママさんエライゎ~(^^)
    http://cane312.blog.fc2.com

  8. gd.vol より:

    8. Re:無題
    ケインママさん
    小さい子が一人いるみたいだな~と思っていたのが
    いつの間にか女子中学生がいるみたいな感じになりました。
    この頃の子供って、どこまで許されるかな~って親を試しているみたいなところがあると思うのですが
    イズモもそんな感じでした。
    犬ってこんなに人間っぽいのかと、びっくりした初めての犬育てでした。
    そして犬は頭がいいですね~。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  9. イーリィの父 より:

    9. 無題
    この頃の育犬は化かし合いって感じなんですね。
    イーリィのパピーもこんな具合に反抗期を過ごすのかな、なんて思っちゃいます。
    時間に余裕がないときなんかはムキーってなったりするかもしれないけど、心に余裕と遊びがあるとうまくいくんですかね。

  10. gd.vol より:

    10. Re:無題
    イーリィの父さん
    そうですね。
    化かし合いというか知恵比べというか・・・。
    ムキーってなりますよ。
    こちらも感情がありますから。

    この頃の犬は
    コマンドを聞かなくなる。
    落ち着きや集中力が無くなる。
    トイレを外すようになる。
    などの状態になる仔が多いみたいです。

    程度や期間は個体によってそれぞれ。
    対処方法も個体によってそれぞれなのでしょうね。
    兄弟犬でも性格が違いますしね。

    私達もイズモに育てられた貴重な時間でした。

    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

散歩する犬

犬に触ると嫌がる?犬に優しい触り方を子供に教えてあげよう

ウェルシーは人が大好きです。 子供も大好きなのですが、人に対しては嬉しさが先行して興奮してしまい、

記事を読む

2回目の家庭訪問

2014年1月 24日は訓練士さんによる家庭訪問でした。 家庭訪問、レクチャー、電話での

記事を読む

スリングに入り抱っこされる子犬

子犬がやってきた!来たばかりの子犬の特徴と気をつけたいこと

日本盲導犬協会では、盲導犬の候補犬は概ね56日前後で、パピーウォーカーさんに委託されます。 ちっち

記事を読む

犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える

わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡

記事を読む

膝の上で眠る子犬

盲導犬パピーと家庭犬の子犬の違いを考えてみた

パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれた子犬を、生後2か月頃から1歳の誕生日前後まで、一般家

記事を読む

5回目のレクチャー

2014年1月19日 5回目のレクチャーでした。 途中で寄ったショッピングモールの駐車場に雪が積

記事を読む

富士ハーネス

子犬を育てるって大変!ノイローゼになりそう

先日、富士ハーネスに行ってきました。 お約束はしていなかったのですが、たまたまウェルシーがパピーの

記事を読む

子犬のいたずらによる誤飲に注意!

やられました。 子犬のいたずら、人の目があるときは油断しやすい 私達が食事をしている時、壁際でシ

記事を読む

散歩する犬

愛犬との別れを考えてみた!元パピーウォーカーの私が家庭犬の飼い主さんに思うこと

私たちは2013年にパピーウォーカーになりました。 そして4頭のパピーを育て、4頭目パピーのウェル

記事を読む

あおむけ抱っこ

訓練センターからは「あおむけ抱っこ」をたくさんしてくださいね。 とお願いされています。 あおむけ

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑