甘噛みをしなくなったら安心して甘えられるようになったね
10月は朝晩は涼しくても、日中は夏のような日もありましたが、11月に入ってからめっきり寒さを感じるようになりました。
わんこも
夏の間はこうでした。
爆睡中。
しかし最近は
まあるくなるようになりました。
パパにだけ甘噛みをするのがいつまでも治らなくて、訓練士さんに相談したりいろいろと対策をとってきましたが、夏ごろから甘噛みも減り、今はほとんどなくなりました。
「ほとんど」と言うのは、歯を当てることはあるからです。
甘えたいとき
ねーねー
と要求があるとき
ちょっとだけ歯を当ててきす。
もちろん、パパにだけ。
やっぱり、シオンは
自分の気持ちを表現するために口を使う。
というのはクセみたいなものなんだろうなあ・・・。
でも、このくらいなら可愛いものです。
一緒に生活していて困ることもありません。
シオンも
パパを噛まないぞ!
という自信ができたので、パパがいるときは真っ先にパパのお膝にいくようになりました。
夏までは
ママばっかり
ママばっかり
と寂しそうだったパパさん。
良かったね。
ある夜のこと
ママ~♪
ブランケットかけてもらった~。
あったかくて気持ちいいなあ~。
おやすみ~。
コテッ
なんて、贅沢な犬だ!
パパさんの幸せな季節がはじまったよ。
- PREV
- 生後9か月のシオンへ
- NEXT
- 秋冬の風物詩 ひなたぼっこする犬
関連記事
-
-
犬も人もリラックスタイム わんこマッサージ
先日、盲導犬ユーザーさんによる犬のマッサージの講習がありました。 参加したかったのですが、日程
-
-
子犬は好奇心の塊?探検が大胆になってきたよ
部屋の中を探検中のシオンです。 パピーと一緒に遊ぶのも楽しいのですが、目の端に入れながら知らん顔を
-
-
1歳1か月過ぎ まだまだパピーだなと思うとき
シオンと河原の遊歩道を散歩しました。 ここはジョギングの人はいますが、車が入らないのでゆったりとお
-
-
生後6か月のシオンへ
8月1日でシオンは生後6か月になりました。 体重は7月30日の夏祭りの日に富士ハーネスで測った
-
-
パピーウォーカーをやって良かったことのひとつは褒める経験を積めること
今年のシオン地方は、暖かく穏やかな年末年始になりました。 暖かな時間にお散歩に行ってみました。
-
-
生後3か月齢の子犬に落ち着きがでてきた
家庭の事情によりシオンを約2週間、ステイウォーカーさんのおうちで預かっていただいていました。 5月
-
-
子犬特有の好奇心を安全に配慮しながら満たしてあげよう!お部屋探検
これは委託2日目の様子です。 ねんね起っきしてワンもしたし そうだ! お部屋を探検しよう~!
-
-
落ちているものを拾う子犬を叱る?お散歩を楽しんでいることを喜ぼう
生後8か月齢、最近のシオンは拾い食いはだいぶ減りました。 しかし、落ちているものを全く拾わなくなっ
-
-
子犬生後3か月 ホームセンターでペット用カートデビュー
日本盲導犬協会では子犬の社会化のために、子犬をいろいろな場所に連れて行くようパピーウォーカーに指導し











Comment
シオン君9ヶ月おめでとうございます。
随分落ち着いてきたんですね〜^^シオン君。
ブランケットかけても気持ちよさそうに寝てるのはすごいです!
口を使って表現するのもライリーはおんなじです^^
そのライリーも甘噛み最近減ってきました。
大人の階段を登るシオン君、穏やかで楽しい日々がシオン君の顔からもわかりますね〜。
あったかそうで本当に贅沢に寝てますね〜♪
mikoさん
健康で日々の成長を感じられることは幸せですね。
シオンはブランケットをかけても大丈夫でしたが、シャンプー後のタオルでふきふきのときは、タオルを噛みます。
身体をゴシゴシされるのが嫌なのかしら?
自分の気持ちを表現する方法はわんこなので、噛む、飛びつく、吠える、くらいしか知りませんものね。
それを「やめて」と伝えていると、じっと見つめる、手を乗せてくる、座る、伏せる(他にもあるかな?)
など、人が嫌がらない表現方法を、わんこ自身が考えて表現しますよね~。
そうなると、おとなになってきたな~と感じますね。
ライリー君も甘噛みが減ってきて良かったですね。
お互いに成長が楽しみですね。
いい感じですね♪
抱っこの数だけイイ仔になる(笑)。
現役の盲導犬でも、この時期毎日、
「抱っこ~♪」
って甘えてきて、一度ひざに乗ったらなかなか動かない、ハウスに行ってくれないらしいです…
サナのユーザーさんが教えてくださいました。
抱っこはユーザーさんを幸せな気持ちにしてくれているようです。
盲導犬くらぶの冊子にユーザーさんのコメントと、ユーザーさんとサナが写っている写真を見て、抱っこさせて良かったんだなぁ…
そう思ってしまいました♪
サナ父ちゃんさん
パパさんの腕の噛み傷が消えて、気付くとパパさんの膝に居るという、歴代パピーと同じ風景になってきました。
甘えるのはいいけど、なかなかハウスに行ってくれないのは困ります~。
でも、ハーネスをしていない時はユーザーさんの子供みたいな感じなので、そこがまた可愛いのでしょうね。
くっついてくるけど、膝にはのぼらない。
という仔もいて、こんなに抱っこ犬にしてしまっていいのだろうか?
と思うこともあるのですが「いい」ことにします。
だって
抱っこの数だけいいこになる♪
とサナ父ちゃんさんが言うんだもん(笑)