2017 ボランティア懇親会
神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。
協会職員さんと、ボランティアのみなさんのプチクリスマス&忘年会のような感じでしょうか?
普段なかなかお話しする機会のない神奈川訓練センターの職員さんや、引退犬、繁殖犬など、違う立場のボランティアの方ともお話しできる素敵なイベントです。
ウェルシー、お出かけするよ~♪
House(車に乗せるときの指示語もHouseです)
この物体はなんだ!
自分で乗せながら撮るって難しいですね(いろいろ挑戦中 笑)
ウェルシーにとっては初めての場所、神奈川訓練センターに着きました。
排泄をさせて、受付を済ませます。
会場ではたくさんの方にお会いできました。
ラフ君、まだ3か月だそうです。
可愛いですね~♪
ラフは英語で「Laugh=笑う」で、みんなを笑わせてくれる楽しい仔に育ってほしい。
という願いが込められているそうです。
素敵なお名前をいただきましたね。
繁殖犬ケイン君
貴公子然としていますが、お茶目なところや、やんちゃなところもあって、そして人懐こくて優しくて、とっても可愛い仔です。
お久し振りだね~♪
和服姿の綺麗なお姉さんは、繁殖犬ヒラリちゃん。
ウェルシーとツーショットをお願いしました。
ヒラリちゃんは2回目の出産をして、子どもたちは富士ハーネスのパピーウォーカーさんの元でパピーウォーキング中です。
懇親会の前半は、軽食をいただきながらの親睦になるので、犬はセンター内の別の部屋でクレートに入れて待機させるか、車の中で待機ということになります。
ウェルシーには、別室でクレートでの待機をお願いしました。
親睦の後に、それぞれのボランティアの代表の方から一言ずつお話がありました。
どのボランティアさんも、犬を迎えて初めの頃は
この仔を幸せにしてあげたい
という気持ちで犬と向き合っているのに、いつの間に犬に幸せにしてもらっている自分に気付いた。
とか
ボランティアと言っても気負いはなく、人との繋がりができたり犬に学ばせてもらったり、毎日が楽しく充実している。
といった想いは共通のようでした。
ボランティア委員さんから
募金活動に行くと
可哀想!
と言われることも多く、まだまだ盲導犬についての誤解は多いと感じます。
盲導犬の候補犬として生まれた犬は、全ての犬が生涯を温かく幸せに暮らしている。
ということを、知らない人がたくさんいるので、多くの方に知っていただけるように、皆さんも周りの方に伝えてください。
というお話もありました。
後半はビンゴゲームをして、プレゼント交換をしました。
帰りにお土産までいただきました。
お久し振りの方も、初めましての方も、たくさんの方とお話させていただき、ありがとうございました。
ブロガーのくせに話に夢中で、みなさんの可愛いわんこたちの写真をつい撮りそびれてしまっています。
また、幸せな笑顔でお会いできますように♪
職員のみなさん、ボランティア委員のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
- PREV
- 犬も人も癒される!抱っこの数だけ絆が強くなるらしい?
- NEXT
- 犬と暮らす小さな幸せ
関連記事
-
-
警戒心が強い犬の警戒を解く方法
ウェルシーの場合は、もともと警戒心がテリトリー意識とセットである仔なのだと思います。 警戒心が強めな
-
-
タイムが咲く庭で日向ぼっこを楽しむ犬
これから5月にかけて、わが家の庭が一番綺麗な季節になります。 小さな庭ですけどね。 パピーの世話
-
-
W-15胎 5回目のパピーレクチャー
11月19日はパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーは「地域レクチャー」で、大きな駅の周辺で繁
-
-
ハウスが落ち着ける場所だといいね
だんだん蒸し暑くなってきたので、ウェルシーもマットやブランケットの上ではなく、冷たい場所を探して寝る
-
-
委託されるのは繊細な子犬ばかり!繊細な仔育て専門のパピーウォーカー?
先日、訓練士さんとウェルシーのことをお話しする機会がありました。 ウェルシーは、遊ぶのが好きで
-
-
犬もどや顔するよね 自慢する犬
ウェルシーは、パパが帰宅すると夕食までの少しの時間、遊んでもらうのを楽しみにしています。 自分のマ
-
-
コロナ禍で寄付金減少の盲導犬協会その取り組みとネット民の反応
長引くコロナ禍は、私たちの生活に多大な影響を与えています。 その影響は、盲導犬協会も例外ではありま
-
-
言うことを聞かない犬に苛立つ自分が恥ずかしくなった日
ここのところ寒いのですが、お天気に恵まれているので毎日ウェルシーとお散歩に行っています。 この
-
-
犬の心を満たすお散歩を心掛けたい
ウェルシーと一緒に公園に行きました。 ここは、犬連れでのんびり歩くと家から片道30分程の場所に
-
-
盲導犬の繁殖犬と暮らす
今を生きる可愛いわんこたち。 当然のことながら、それぞれの犬たちにはおとうさん、おかあさんがいます












Comment
昨日はお世話になり、ありがとうございました。
懇親会での交流、本当に楽しいひと時でしたよね。
こんなにたくさんのお仲間がいると改めて感じられて、心強く思いました。
可愛いウェルシーちゃんとは初めまして♪でしたが、いつもブログで見ていたので、そんな気がしませんでした。
パパさんにしっかり抱っこされてたウェルシーちゃん、パパさんのお顔をペロッとしたのが微笑ましかったです♪^^
ケインのことも可愛がっていただいて、ありがとうございました。
キャンドルナイトも楽しみですね♪
ケインママさん
私はケイン君とは会ったばかりのように感じていましたが、パパさんママさんとは久し振りのように感じました。
やっぱり文字と言葉は違いますね♪
イベントだとゆっくりお話ができないですが、とても楽しかったです。
キャンドルナイトも、もうすぐなので楽しみです。
こうして交流出来る機会がある事が嬉しいですね♪
励みにもなりますし。
何より楽しいですし。
悩み解決に繋がるかも知れないですし…
キャンドルナイト楽しみです♪
サナ父ちゃんさん
そうですよね~。
楽しみながら(ここ大事 笑)盲導犬の育成に協力したい。
という同じ目的を共有している人同士の交流ですからね。
キャンドルナイト
お会いできるのを楽しみにしていますね。
親睦会はいいですね〜。
みなさんの「いつの間にか犬に幸せにしてもらってる」
っていう想いには共感しました。
人も犬もみなさん楽しそうな時間でいいですね〜♪
mikoさん
ボランティア委員のみなさんに感謝ですよね。
「自分たちと協会」
だけではなく、横のつながりも大切にしたいです。
「犬に幸せにしてもらっている」
本当にそのとおりですよね。
またmikoさんにもお会いしたいですね♪