下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい

ウェルシーの入所時の体重は22.4㎏でした。

繁殖犬になったウェルシーは、将来の出産に備えるため体重を増やすようにと指令が出ています。

運動量は変えずフードを増やして体重UP計画

筋肉を落としたくないので、運動量は変えずフードを増やします。

くつろぐ犬

今までの経過

◆2018年9月

ウェルシーが繁殖犬になって、わが家で再びお預かりしたときの体重は22.8㎏で、フードはパピーウォーキング中と同じ145gでした。

お預かりしたときにフードを150gに増やすようにご指導をいただき、体重は24㎏まで増えました。

こちら→太った?体重測定と体型チェックをしてみた

◆2019年3月上旬

協会でメディカルチェックをして、フードの量を155gに増やすようにご指導をいただきましたが、体重は全く増えませんでした。

こちら→犬を健康的に太らせる!ウェルシー体重UP計画

◆2019年4月下旬

フードの量を160gに増やすようにご指導いただきました。

こちら→ラブラドールの標準体重はどのくらい?体重を増やしたい

慎重に順調に体重が増えてきた

3月の上旬にフードを155gにしたとき、3日目くらいに軟便になりました。

もしかしてウェルシーにとっては、155gを一気に消化するのは大変なのかな?

と思ってパピーの頃のように、その後1週間くらいの間は3回食にしました。

小分けにして1日当たり310gという量に慣れてもらい、その後は155gの2回食で大丈夫でした。

しかし、体重は全く増えなかったんです。

なので

160gにしましょう。

と繁殖スタッフさんのご指導で4月下旬から160gになりました。

160gにしたときは、もう少し慎重に約2週間は3回食にして、5月12日から2回食にしました。

体重は24㎏から24.8㎏まで増えました。

下痢しちゃいました

しかし!

5月16日の朝のツーで、見事な下痢!!

なんで?

慎重に進めてきたつもりでしたが、やっぱり2回食にして数日は頑張っていた内臓が悲鳴を上げちゃったかな?

ここのところ暑くなってきて、前日の15日の午後のお散歩はこんな状態でした。

夕方4時過ぎでしたが

あぢ~。

暑がる犬

日陰で休んで行こうよ~!

胃腸が疲れていたところに、急に暑くなったのもウェルシーには堪えたのかもしれません。

まだ暑さに体が慣れていませんものね。

下痢をしてしまったので、16日のごはんは60gの2回食にしました。

17日もまだ泥状便だったので、同じように60gの2回食。

18日の朝は通常の便に戻りましたが、いきなり160gにするとまたぶり返してしまうかもしれないので、朝100g、昼40g、夜100gにしました。

1日当たりの量もまだ少なめです。

19日は150gの2回食。

通常の便で過ごせているので、今日(20日)から160gの2回食にしていきます。

太るのも難しい

下痢した日(16日)の体重は・・・。

なんで体重計に横に乗っているのよ!

犬の体重測定

もう1度乗って。

とお願いしたら

やだ!

と言われたので、とりあえずこれで・・・。

24.2㎏

24.2㎏(尻尾が落ちているので24.4㎏くらいだと思う)でした。

まとめのようなもの

フードの量を増やしても、消化しきれず下痢をしてしまうと体重が増えないので、難しいですね。

顔が切れてしまっていますが、24.8㎏になったときの体型です。

立ち姿

触り心地がむっちりしてきました。

腰のくびれはありますが、個人的にはこれ以上太ると「おデブだな」という気がします。

どうなのでしょう?

月末に繁殖担当スタッフさんにご報告し、ご指示を仰ぐことになっています。

犬なんて、ごはんを増やせば体重が増えるかと思っていましたが、体重を増やすのも難しいですね。

油断すると太る私は羨ましいですが・・・。

元気な子犬をパピーウォーカーさんに委託していただけるように、ウェルシーと一緒に頑張っていきますね。

スポンサードリンク
PREV
成犬なのにしかも他人様に甘噛みしちゃう犬
NEXT
撫でると人の手を甘噛みしちゃう犬にはおもちゃを噛んでもらう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. カエデPW より:

    カエデも太らすのに何難儀しています。
    私から見れば羨ましい限りなんですが、
    油断するとすぐに増えます(^◇^;)

    体重も少なくて胴回りのくびれが気になっています。
    一度に食べる量を増やすと下痢をする為、夜食を30g食べることになりましたが、先週末に下痢になってしまいまだ食べていません。

    兄弟たちは来月の中頃から2回食に移行する予定ですがカエデは未定です。

    本犬は食べるのは大好きなんですが…
    体かついていけないようです。

    • gd.vol より:

      カエデPWさん
      カエデちゃん
      ウェルシーとは父犬が同じなので、お父さんの体質なのでしょうかね?
      ラブラドールは太るイメージがありますが、なかなか太らない仔もいるんですね。

      カエデちゃんは育ち盛りですから、しっかり食べて体を作らないとですね。
      夜食や3回食の期間が長くなっても、体作りが優先ですよね(家族は大変ですが)

      急に暑くなってきたことも犬にとっては辛いと思うので、お互いにわんこの様子を見ながらコツコツやっていきましょうね。
      カエデちゃんも、ウェルシーも頑張れ!

  2. サナ父ちゃん より:

    サナとは真逆、サナはフードの量を減らしても、散歩の時間を90分~100分を1日に2セットやっても…
    体重変わらずてした(笑)

    個体差の大きさ、ありますね…

    ウェルシーちゃんも食べ過ぎで体調を崩してしまうようだと、それも問題ですし…
    運動不足も体力低下に繋がっては仕方がないですし…

    フードを変えてみるとか…?
    すみません、それぐらいしか思い浮かばないです…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ほんと、それぞれですね。

      ツムギはパピーの頃は
      ギリギリです。
      これ以上太らせないように!
      と訓練士さんに言われていました。
      生後10か月を過ぎたら腰が括れていい感じになりました。
      シオンとウェルシーは、どちらも11か月頃に5g増量でした。

      体調が戻ったので、現在のフードの量に体が慣れて体重が増えていくのかどうか、様子を見ていきます。
      今月中に繁殖スタッフさんと相談になるので、ご指導を仰ぎます。
      痩せるのも大変ですが、太らせるのも大変なんだな~と思いました。

      サナちゃん、現在もベスト体重をキープしているのでしょうね。
      盲導犬は、みんなしっかり健康管理をしていますね♪

関連記事

愛犬が他犬に吠えられたときの対処と吠えられないために

ウェルシーだよ♪ ママとお散歩に行ったよ。 トコトコ歩いて、あるおうちの前に差し

記事を読む

座る犬

犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含んでいて、健康に良さそうですよね

記事を読む

丸まって伏せる犬

犬の抜け毛が多い「換毛期」の時期はいつからいつまで?

ウェルシーだよ♪ あたしをブラッシングしていたママが言った。 ねえ、ウェルシー 最近、抜け毛に

記事を読む

立ち止まる犬

犬の毛艶が悪いのはなぜ?愛犬の毛艶を良くするためには?

ウェルシーは、周りの人に 綺麗な犬だね。 毛がツヤツヤしているね。 と言われることが多いです。

記事を読む

甘える犬

メス犬が発情出血の後に少量の出血!考えられる病気と対策は?

ウェルシーは、6月中旬から7月上旬にかけてシーズンが来ていました。 日本盲導犬協会ではメス犬のシー

記事を読む

散歩する犬

犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシー地方です。 近年は暑い時期が

記事を読む

ラブラドールレトリバーって何歳になったら落ち着くの?今1歳9か月

1月14日でウェルシーは1歳9か月になりました。 久し振りに体重を測ってみましたよ。 2

記事を読む

散歩する犬

愛犬の健康寿命を延ばすには

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーの健康診断(血液検査・尿検査)に行ってきま

記事を読む

犬はなぜ高いところが好きなの?犬を高いところに乗せるのは問題か?

ウェルシーだよ♪ よい仔のみんな、高いところに乗るのは好き? あたしは好きだよ。 家庭でルールを

記事を読む

うっすら雪が積もった日に雪に慣れていない犬とお散歩に行ったよ

ウェルシーだよ♪ 強い寒気が流れ込んだ2月の第2週の週末。 あたしのおうちの周りも、少し

記事を読む

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑