他犬に突進する子犬 対策中
ツムギは人も大好きですが、犬も大好きです。
お散歩中に出会う犬には、そばに行きたくて興奮します。
フレンドリーなんだからいいんじゃない?
と言われてしまうのですが、これも困ったものです。
相手の気持ちを考えないので、誰彼かまわず突進しようとします。
大抵の犬には嫌がられ、小型犬は怖がり吠えてしまったりします。
他犬に突進せず落ち着いてやり過ごせるといいね
他犬に対しては
穏やかにすれ違える。
相手も大丈夫なら、さらっと挨拶をしてバイバイできる。
これを目標にしたいと思っています。
今までやってきた対策
①犬が興奮のもとなので犬を避け、興奮しない距離でやりすごす。
②知り合いのわんこと、同じ空間で穏やかに過ごす経験を積んでいく。
(先輩パピーウォーカーさん、ロとラのママさん、ケインBWさん、ありがとうございます)
③①が出来るようになってきた頃から、道幅の広い場所で他犬とすれ違う体験を積んでいく。
④③が出来るようになったら、すれ違う距離を縮めていけるように練習していく。
今はこの段階ですね~。
アイコンタクトも練習
ツムギは相手の犬をガン見してしまうので(相手も緊張する)併せて名前を呼んだら人に注目してもらえるようにアイコンタクトも練習しています。
最近は犬を見ると
犬を見る
ツムギ(名前を呼ぶ)
人を見る
犬を見る
ツムギ(名前を呼ぶ)
人を見る
(ツムギの目の前に手を出して、手の方に気をそらせたりもしています)
という感じで、そわそわしつつも人を見てくれて、相手の犬を気にしつつもやり過ごせることが多くなってきました。
まとめのようなもの
常にうまくいくわけではないのですが
うまくできるときもある→うまくできることが多いよね→他犬と安心してすれ違えるね
というようにステップアップできたらいいなと思います。
上手にできたときを褒めて、悪い体験を積ませないことが大切かなと思っています。
なので、尻尾が高く上がりハアハア言いながら、飼い主さんを引きずってくるようなタイプのわんこは、まだ出来るだけ回避しています。
相手の興奮でツムギも興奮してしまい、お互いのために良くないですものね。
最終的には、名前なんか呼ばなくても自分で相手から目をそらし、何事も無いようにさらっとすれ違えるといいなあと思いますが・・・どこまで出来るようになるかな?
ママ、ただいま~。
パパと朝の散歩、楽しかったみたいだね♪
小型犬にそっと近づいて、穏やかに挨拶できたよ。
偉いねツムギ。
いつもそう出来るといいね。
- PREV
- 寝顔
- NEXT
- 【わんダフルネイチャーヴィレッジ】爽やかハイキングコースで伸び伸び散歩
関連記事
-
-
預かり訓練終了!不安への接し方
日本盲導犬協会ではパピーの委託期間中に、数日間パピーを協会で預かる通称「預かり訓練」があります。
-
-
犬のこんな咳はケンネルコフ!上部気道炎と診断されました
ケンネルコフとは、伝染性の呼吸器疾患の総称で「伝染性気管支炎」とも呼ばれる病気です。 ケンネルとは
-
-
人や他犬が苦手な犬の飼い主は相手に「待て」をお願いしよう
以前、イエロードッグプロジェクトについてご紹介させていただいたことがあります。 これは、リードなど
-
-
委託から2週間|子犬のおうち探検が始まった
来たばかりの頃のツムギは、とにかくお膝大好き。 お膝から離れたくない仔でした。 私達が移動すると
-
-
子犬と遊ぶ「かごめかごめ」待てを強化できるかも?
先日の3回目のレクチャーの時に、Y-13胎(3か月齢)のあるパピーウォーカーさんがやっていた遊びです
-
-
【動画】子犬生後4か月・ごはんを落ち着いて待てるようになったね。
子犬は日々成長しています。 いつの間にか落ち着いてごはんが来るのを待てるようになったツムギです。
-
-
犬が怖いのでお散歩で他犬に会うと吠えちゃうんです
犬が大好き過ぎて、犬を見つけると突進してしまうフレンチブルドッグちゃんのお話を記事にしました。 関
-
-
未来に乾杯 育てたパピーがキャリアチェンジになり譲渡先が決まりました
島根でのツムギとの面会から早2か月余り。 関連記事→笑顔をその胸に焼きつけて 日本盲導犬
-
-
サプライズと協会お泊り
11月8日、募金活動に参加する予定でしたが雨天のため中止になりました。 その日、ひとつのサプラ
-
-
犬は家族の一員!今までとは違う生活を覚悟せよ
3月の末にツムギがわが家にやってきました。 その時 「子犬を1頭預かった」 と認識していました
Comment
あるある!!とものすごく頷きながら読みました。
我が家も同じような感じです。
犬がいても穏やかに過ごせる経験、すんなりすれ違う経験
いろいろ体験中です。
道はながーーーーーいのね~と感じています(笑)
イザベルマミーさん
道は長いですね。
時間は短いけど・・・。
他犬にそれほど興味ない仔もいるのにねぇ・・・。
他犬と穏やかにサラッとすれ違うって、かなり難易度高いですよね。しかもパピーですし…
ケインも小型犬は、あんまり相手にしない感じで、吠えられても冷静にすれ違えるのですが、ゴルやラブ相手だと興味津々です(笑)繁殖犬だから、仕様がないのかな〜とは思いますが。
つむたんの月齢で、このくらいまでできていれば、かなりよいのではないかしら?
この調子で、これから経験を積んでいけば、大丈夫な気がします。
つむたん、パパ、ママと一緒にがんばってね〜♪
ケインママさん
他犬とサラッとすれ違う
出来たらいいな~の範囲ですね・・・。
ツムギは誰彼かまわず「わ~~~い!ツムギだよ~!!」
と突進したがる仔だったので、だいぶ成長したと思います。
あとは、ガウガウするとか、怖い思いをするとか、相手に飛びかかる
などの悪い体験を積ませないようにしていけば
なんとかなるかな~。
入所後は周りは犬だらけなので、自然に慣れる思いますが
犬を見る度に「わ~~~い!」では
こちらが大変ですからね~。
ケイン君もゴルやラブには興味津々なんですね。
同じような犬種だと親近感があるのでしょうか?
でも、ケイン君は優しいので大丈夫ですよ~。