4回目のレクチャー
2013年12月15日
河口湖を後にしてレクチャーに出席するため富士ハーネスに向かいました。
イズモ達I-12胎のレクチャーは1週前の8日で、静岡駅での募金活動と周辺の散歩で、パピーたちは繁華街や駅の階段、エスカレーターなども体験しました。
私達は日程が合わなかったため、15日のB-12胎のレクチャーに一緒に参加させていただきました。
前回に続いて5か月先輩パピーと一緒のレクチャーです。
レクチャーの内容
- おもちゃの持ってこい
- 服を着てみよう
- 触れ合いの練習
でした。
おもちゃの持ってこい
イズモはまだ距離があまり離れてしまうとおもちゃを持ってこられないので、短い距離で持って来させました。
アウトのコマンドでおもちゃを離して、次の指示を待てるようになったのでそれを披露できました。
この月齢(約6か月齢)にもなって訓練士さんに
アウトがとても上手になりましたね。
と言われてしまったのがちょっと恥ずかしかったです。
イズモは遊ぶ時はとても集中してくれるので、それも褒めていただけました。
訓練士さんは
おうちでたくさん遊んでくださっているのですね。
と言ってくださいました。
イズモは遊ぶのが大好きな仔に育ちました。
私もそんなイズモといろいろと工夫して遊びました。
イズモが来てしばらくの間、イズモと上手に遊べないと言っていたのが嘘のようです。
いつものI-12胎のレクチャーにはあまり参加していない訓練士さんともプレーをしました。
イズモにはあまりなじみの無い訓練士さんということになりますが、指示をよく聞いて集中して遊んでくれたので、これも褒めていただけました。
盲導犬は訓練する人とユーザーさんが別の人になりますから、誰の指示でも聞けるということは良いことなのかもしれません。
関連記事→アウト・オッケーおもちゃで遊ぼう!人と遊ぶのが楽しくなる室内遊びの教え方
服を着てみよう
盲導犬は抜け毛が落ちるのを防ぐために「マナーコート」という服を着ることがあります。
夏の暑い時に外出しなければいけない事もあるので、靴も着用する練習をしました。
(注 イズモが着ているのはマナーコートではありません)
訓練士さん、あたしシュー(ビターアップル)は嫌です。
お洋服をカミカミしたりしませんから、シューは許してくださいぃ~~。
逆光になってしまい、写真がいまいちです。
生後6か月のイズモにはダブダブでした。
そのダブダブ具合がちょっと可愛かったけど。
触れ合いの練習
イズモは人見知りな所があります。
今回はいつもと違うパピーウォーカーさんのメンバーなので「どうかな?」と思いましたが、おとなしくみんなに触られていました。
パピーウォーカーに興味があるということで見学に来ていた家族が2組ありましたが、そのご家族の方たちにもおとなしく触られていて拍子抜けしました。
お散歩中に知らない人が触ろうとすると「嫌ぁ~」というように私の後ろに隠れたり、警戒して身体を低くすることもあるんです。
いつもというわけじゃないんですけどね。
レクチャーだと誰に触られるのも平気というのはどうしてなのだろう?
人と接することが全て嫌ということではなさそうなので、生活の中でも少しずつ慣れていけばきっと大丈夫でしょう。
イズモ、人は誰でもみんな怖くないんだよ。
一緒に頑張ろうね。
B-12胎のパピー達は、みんな人の指示をしっかり聞いて上手に「持ってこい」をしていました。
自分の番じゃないときはおとなしく床に伏せて待っていました。
イズモは、そんなお兄さんお姉さんパピーの様子をじ~~っと見ていました。
お兄さんお姉さんの振る舞いはイズモの心に大きな影響を与えたようでした。
関連記事→他犬の模倣(マネ)をして学習する子犬
関連記事
-
-
犬の伸び「後ろ足編」
いつの頃からこうなったのか覚えていないのですが、イズモが腰と後足を伸ばす時の後足の恰好が面白いんです
-
-
Love Love Love
2013年10月 秋も深まるある夜のお話 イズモ生後4か月 パパ~! なんだ
-
-
他犬の模倣(マネ)をして学習する子犬
私の教え方が下手だったため、なかなかおもちゃのアウトが覚えられなかったイズモですが、兄弟犬のマネをし
-
-
W-15胎 1回目のパピーレクチャー
6月24日は、1回目のパピーレクチャーでした。 この日は、母犬のココアちゃんと繁殖犬ウォーカーさん
-
-
T-13胎7回目のパピーレクチャー
10月18日は7回目のパピーレクチャーでした。 ティンバーです。 相変わらず足長イケメン君だ
-
-
W-15胎 5回目のパピーレクチャー
11月19日はパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーは「地域レクチャー」で、大きな駅の周辺で繁
-
-
犬とちょっと上級のボール遊びを楽しもう
ボール遊びが好きなわんこって多いですよね。 ボールの持って来い遊びは犬の狩猟本能を満たし、飼い主さ
-
-
女の子だもん 初めてのシーズンを迎えた犬の様子
2014年2月 イズモは生後8か月を7日過ぎた、2月27日に初めてのシーズンを迎えました。
-
-
盲導犬パピーと家庭犬の子犬の違いを考えてみた
パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれた子犬を、生後2か月頃から1歳の誕生日前後まで、一般家




![o0400030013093163262[1]](http://dogs-with-us.link/dogs/wp-content/uploads/2014/10/o04000300130931632621.jpg)
![o0400030013093161897[1]](http://dogs-with-us.link/dogs/wp-content/uploads/2014/10/o04000300130931618971.jpg)
![o0400030013093161898[1]](http://dogs-with-us.link/dogs/wp-content/uploads/2014/10/o04000300130931618981.jpg)
![o0400030013093163261[1]](http://dogs-with-us.link/dogs/wp-content/uploads/2014/10/o04000300130931632611.jpg)


Comment
1. ♫
急にごめんなさい(・・;)他の人の記事から辿り着いちゃいました!こんな記事に出会ったのは生まれて初めてです!(外人ぽく言って見ました・・・)まだまだBlog始めて月日は浅いですが♡これを縁によかったら仲良くしてください((。・ω・)ノ゙
http://ameblo.jp/mishel-127/
2. ◇お疲れ様です◇
初めてコメさせて頂きます(*^_^*)人のブログは価値観を広げられる媒体の1つだと思うので面白いですよね(^^♪私も良いブログが作れる様に日々頑張ろうと思いました(*^^*)では、また遊びに来ます♪
http://ameblo.jp/yoshie-kenkodiet/
3. コンニチワァ♪|/// |(*・∀・*)ノ| ///|ウィ-ン(自動ドア)
いろいろ回っていたら辿り着きました★わたしの記事もちょっとだけでも読んで行ってほしいです。また、記事読みに来たいので読者登録してもいいですか?
http://ameblo.jp/kaori900403/