1歳1か月過ぎ まだまだパピーだなと思うとき
シオンと河原の遊歩道を散歩しました。
ここはジョギングの人はいますが、車が入らないのでゆったりとお散歩ができます。
陰になるものがなく遠くを見渡せるので、気持ちが伸び伸びするのか?シオンはタッタカ歩きたがりますけどね。
草の上に行ってみると
あ~!!
何か拾ったでしょ!!
枝です。
OUT
と言ったら離してくれましたが今度は
パクッ!!
ずいぶん大きいのを拾ったね~。
一旦OUTと言って離してもらって
シオン~。
引っ張りっこして遊ぼうぜ!!
こぉんなに長いんですよ。
呆れた!!
歩くだけの散歩でも十分楽しいですが、一緒に走ったり遊んだりする時間があってもいいですね。
最近のシオンは、だいぶお兄ちゃんになったなと思いますが、こういう時の顔はやんちゃでいたずらっ子のパピーのままですね。
人の気を引きたいのか何なのか、わざと物を拾います。
あ~!
とか
OUT
とか言われても、構ってもらえるのが嬉しいのでしょうか?
よく分かりませんけど・・・。
さあ、帰るよ。
ふん!
ぼくだって、やろうと思えばいいこに歩けるもん!!
惜しいな~。
パパの左側につかなきゃ。
左足の太ももをパンパンと叩いてHeelと言うと、大急ぎで左側に来てくれるのですが、いつも左側で歩くんだよというのが身につかないんですよね。
入学したらしっかりお勉強してね。
二人とも疲れたみたいですね。
お互いを枕にして寝るのって、最近の二人のブームなの?
こういうシオンを見ていると、生後6か月に入る頃までパパをガブガブ噛んでいたのが嘘のようです。
こんなに仲良しになれるなんて、当時は考えられませんでした。
良かったね、パパ。
- PREV
- 待機の練習をしてみました
- NEXT
- お散歩 小型犬に吠えられちゃったね
関連記事
-
-
秋冬の風物詩 ひなたぼっこする犬
朝のお散歩から帰ってきたシオン。 窓際に行ったと思ったら、どっかり座り込みました。 足を
-
-
盲導犬ユーザーさんのお話を聞いてきました
2月5日、来月入所を控えたS-14胎のパピーとパピーウォーカーさん達が、訓練センターに集合しました。
-
-
眠くなると甘噛みカプ~!寝ぐずりする子犬
子犬も眠くなるとコテッと寝てくれる仔ばかりじゃないんですね? シオンは眠くなると、いきなり人の手を
-
-
夜寝るときにケージに入るのを拒否!排泄も拒否する犬
夜、人が寝る前にシオンに最後の排泄をさせるのですが、ちょっと前まで仰向けになって駄々をこねていました
-
-
ずっとずっと一緒にいたいよ
家に来た頃は甘噛みがものすごかったシオン。 私は犬に歯を当てられることすら苦手です。 噛
-
-
子犬の問題行動を治すキーワードは「落ち着き」
3月26日にシオンが家にやってきて、2か月ちょっとが経ちました。 6月1日でシオンは生後4か月齢に
-
-
メス犬は要領がいい?おとうさんが帰宅すると大喜びする小悪魔女子犬
ウェルシーがやって来て、もうすぐ1か月になります。 生後3か月にも満たないお子ちゃまですが、この仔
-
-
ハウスが嫌いな子犬はごはんでも釣れない!ハウストレーニング苦戦中
日本盲導犬協会では、夜間や留守番時など、人が目を離すときは犬をケージに入れるように指導しています。
-
-
気が小さいけど適応能力は高いかも?
シオンは車酔いをしなかったので、車でのお出かけは最初から楽で助かりました。 車酔いはしませんで
Comment
シオン君の穏やかな寝顔に癒やされます(*^^*)
色々な事が出来るようになったり、話が通じるようになったり、これからも一緒にいられたらきっと楽しいだろうな~と感じる頃がお別れの時期なんだと、マリンと生活するようになり感じました。
楽しい思い出と経験をたくさん心に詰め込んでパピー達は旅立つのですね。
satoさん
見た目だけは可愛いですが、何もできなかった子犬が成長して、人とコミュニケーションが取れるようになって
さあ!これから!
という頃にお別れなんですよね。
お預かりしたパピーを
こんないいこに育て上げました。
と胸を張ってお返しできるように、パピーとの毎日を楽しみながら全力パピーウォーカーしています。
シオンもどこに行っても可愛がられるわんこになったハズです。
そして、また誰かを幸せにしていくんですね。
デジャブかと思いました^^
枝長かったですね〜^^;
シオンくんやればできる男だもんね〜♪
パパさんとシオンくんの抱き枕は優しい時間ですね。
パパさんもママさんもシオンくんの成長が嬉しいですね^^
mikoさん
こんな大きな木を拾う仔はシオンくらいだわ!
呆れます(笑)
これもいい思い出になるのでしょうね。
毎日優しい時間が流れていきます。
シオン君の落ち着いた穏やかな顔つき、こちらまで笑顔になりますね~♪
ヴィヴィアンの他犬の糞の拾い食いですが、やっと臭いを嗅ぐだけになりました。
ただ、散歩が上手にはできてません・・・ひとつ解決したらまた難問、といった具合です。
訓練士さんからは、ヴィヴィのペースでゆっくりいきましょうとの事でした。
先週預り訓練で頑張ってきた反動で、現在アピールするかのように吠えつつ噛み噛みで自分の意思を伝えてきます。
やればできる仔なんですが・・・やる気スイッチがなかなか見つかりません(泣)
ウィンダムPWさん
フテ顔も笑えるでしょ?
ヴィヴィアンちゃん、だいぶ進歩しましたね。
根気が必要ですが、いい方向にいっているのでたくさん褒めてあげてくださいね。
シオンも散歩は大変です。
まず、一定の速度で歩けないです。
タッタカタッタカ行ったり、立ち止まったり・・・。
マイペースで好きな方に行こうとしたり・・・。
そんな中、上手に歩けている時間を褒めていますが、なかなかね~。
もうここまで来たら訓練士さんに丸投げですっ!
やれば出来る仔やらない仔?
シオンと同じですね。
訓練士さんのご指導のように、ヴィヴィアンちゃんのペースで、焦らずゆっくりですね。
家族はゆったり穏やかに接していきましょうね♪
シオぴ~にとっては、いくつになっても、パパさんママさんはパパでありママですから、屈託のない、素のままを見せてくれることでしょう。
きっと、
人と一緒にいることは楽しい♪
いつまでも忘れないでしょう。
朝イチでワンコ絡みの痛ましい、レトリバー系ワンコに事故のニュースありましたが、きっとシオンは大丈夫でしょう。
まだあと約50時間残ってます。
もうチョイ、思い出持たせてあげましょうねっ♪
サナ父ちゃんさん
犬っていくつになってもパピー時代を過ごした人に会うと、気持ちがパピーに戻るようですね。
パピーの頃の思い出は、心のどこかにしまわれているのでしょうね。
時々犬がらみの痛ましい事故がおきてしまいますね。
噛みつきによる事故は小型犬も多いですしね。
犬も人も幸せに生活できるといいですね。