子犬のいたずらはいつまで続く?いたずらっこ卒業
公開日:
:
第三話 シオン
最近夫が
シオン、いいこになったな~。
とよく言っています。
どこがいいこ?
だって、いたずらしなくなったもん。
子犬のいたずらはどれくらいで落ち着く?
そう言えば家に来た頃のシオン、めちゃくちゃいたずらっこだったね。
目が回りそうでした。
当時
いつか、やんちゃだった頃が懐かしいねって言えるといいね。
と二人で話していましたが、いつの間にかそういう日が来ていました。
関連記事→好奇心いっぱいの子犬のいたずら対策
生後8か月の今は、キッチンの前で私が食器を洗い終わるのを待っています。
椅子に置きっぱなしのパパの服もいたずらしません。
家に来た頃、この100均のキッチンパネルを繋いだだけのおチャチな柵に飛びついていて、そのうち飛び越えてしまうかと思っていました。
もっと頑丈で高さのある柵にしないとだめかな?
と思っていました。
それも杞憂に終わり、柵の前で座るということが身についています。
廃品回収のため、ダンボールを縛るビニールひもに興味津々。
でも、くんくんして確かめるだけで咥えて走り回ったりすることはありません。
パパちゃん、パパちゃん
何してんの?
邪魔と言えば邪魔ですが
確かめるだけで、おいたはしなくなりました。
試しにコタツの上に、わざといろいろなものを乱雑に置いてみましたが、ちょっとくんくんしただけで興味無し。
眠くなってきたらしいです。
多分、今だったらケージに入れないで留守番させても、いたずらしないだろうな?
と思います。
もちろん万一は許されないので、留守番は必ずケージに入れていますけどね。
犬がいたずらをする理由
子犬の場合は「好奇心」が多いのではないでしょうか?
好奇心があることは、新しいことに挑戦していく力になるので、悪いことではありません。
いたずらされたら困るものを片付け、噛んでいいおもちゃを与え、噛んでほしくないものを噛まないように伝え(伝え方はその仔に合う方法を考えて)いくうちに治っていくことでしょう。
個体差はあっても、成犬になる頃には収まると思います。
一方で、不安やストレスでいたずらをする場合もあります。
これは、その仔にとってのストレスを解消していく必要があるので、叱って治るものでもなく、年齢がいけば治るというものではありません。
心が安定して生活できるように気を配る
シオンは、人から見ると些細に思えるようなことで、不安やストレスを感じたり、イライラしてしまうので、穏やかに生活できるように心掛けてきました。
最近は、表情も穏やかな日が増えて、きつい顔やイライラ顔が多かった頃とは別犬のようにいい顔です。
そうだった!
子犬棟の訓練士さんに「イケメン」って言われていたんだった。
シオン
よく見ると父犬のラルゴ君似のイケメンだね。
気付いたら、いたずらっ仔卒業です。
まとめのようなもの
犬がいたずらをする理由はいろいろあります。
好奇心からだったり、不安やストレスだったり。
いくつになったらいたずらをしなくなる。
というものでもなく、その仔がいたずらをする理由を考え、好奇心や探究心を満たしてあげたり、不安やストレスを軽減できるように工夫していきましょう。
- PREV
- 10月10日(月祝)は盲導犬に会いに行こう
- NEXT
- S-14胎7回目のパピーレクチャー
関連記事
-
-
S-14胎10回目最後のパピーレクチャー
1月14日 今回は1家族が欠席で、5頭5家族でのレクチゃーでした。 この日のレクチャーの
-
-
犬の温もりが人の心も優しくしてくれる
北海道盲導犬協会の2017年「スマイルカレンダー」をお持ちの方は、今月(2月)のページをご覧ください
-
-
子犬の問題行動を治すキーワードは「落ち着き」
3月26日にシオンが家にやってきて、2か月ちょっとが経ちました。 6月1日でシオンは生後4か月齢に
-
-
要求があるとじっと見つめてくる犬の視線が痛いです
シオンは何かお願いがあるときは、人の顔をじ~っと見つめてきます。 小さい頃は「要求吠え」というワザ
-
-
犬との散歩は飼い主にも喜びです
わが家では朝の散歩は夫の担当です。 起きて、排泄もして、ごはんも食べ終わると、シオンは
-
-
気が小さいけど適応能力は高いかも?
シオンは車酔いをしなかったので、車でのお出かけは最初から楽で助かりました。 車酔いはしませんで
-
-
子犬の散歩トレーニングとカフェで落ち着くことを教えてみた
2016年のクリスマス シオン地方は晴れて穏やかな日になりました。 仕事もお休みだったので、シオ
-
-
散歩デビュー前の抱っこでお花見
4月2日にシオンを連れて、近くの公園にお花見に行きました。 10年くらい前は人出も少なく、穴場のお
-
-
子犬特有の好奇心を安全に配慮しながら満たしてあげよう!お部屋探検
これは委託2日目の様子です。 ねんね起っきしてワンもしたし そうだ! お部屋を探検しよう~!
-
-
リーダーウォークができない理由は子犬に負けているから?
シオン地方では、2月も終盤になってくると寒いながらも日差しが強くなってきます。 そして、春を感じる
Comment
シオンくん、急に大人になってきたね〜
もういたずらっ子卒業なの?
パパ、ママ、寂しくなっちゃうよ(笑)
お顔も優秀なラルゴパパに似てきたね。
とっても賢そうなイケメンですよ♪
ケインママさん
はい!
ぼくお兄さんになったもん。
あれ?
今日パパの手をカミカミしたの誰?
あ~!パパ
それはケインママさんに言わないで~!!
(シオンとパパの会話 想像笑)
シオンくんも大人になっているのですね
うちも、いつの間にかイタズラしなくなりました
パピーの頃は、トイレでもついてきてたのに…なつかしい
寂しいような、嬉しいようなですね(笑)
くるみさん
シオンは後追いはまだやめられません。
ちょっと立つと
ママ、どこ行くの?
パパ、どこ行くの?
チョコちゃんも3歳ですものね。
ブログを読んでいると、おとなになったな~と思います。
嬉しくもあり、寂しくもありでしょうかね?
シオン君にお会いする時が楽しみです♪
富士ハーネスの夏祭り以来ですから、更に立派になったかな…♪
サナ父ちゃんさん
23㎏超えましたから、身体は大きくなりましたよ~。
人に構って欲しくて、きゅんきゅんいうところはお子ちゃまですね。
シオンくんいたずらっ子卒業おめでとうございます!!
甥っ子はまだまだイタズラ盛りです^^;
でも、美犬さんなのは甥っ子も引き継いでます^^
穏やかな表情も増えてますますシオンくんとの生活も楽しくなってきましたね〜^^
こたつの上のものにもイタズラしないでゴロンとしてるシオンくんが可愛いです♪
mikoさん
いたずらは卒業です。
でも、まだまだお子ちゃまなところがたくさんあります。
イライラすることが減ったり、気持ちの切り替えが早くなってきたので、だいぶ暮らしやすくなってはきました。
その仔のペースがあるので、のんびりやるしかないな~。