ねんね しつけ番外編

公開日: : 第一話 イズモ, コマンドに従う

盲導犬のコマンドに「ねんね」などというものはありません(念のため)

これは偶然覚えてしまったものなのですが、しぐさが「可愛い」と人気?でした。

しつけではなく「芸」です

伏せの姿勢から「ねんね」と言うと床に顎をつけるんです。

イズモは生後3か月の頃、甘噛み対策のためビターアップルを使ったら、分離不安の状態になりました。

関連記事→分離不安症~ビターアップル事件~

心が不安定になり、人の姿が見えなくなったり、私が電話の応対をするだけでも、おもらしをしてしまうような状態の時期がありました。

眠くなると膝の上に上がってきて、離れられないので

う・・・自分トイレにも行けないいっす!

という状態でした。

最初のうちはイズモの不安を全て受け止めて、心をまるごと抱きしめるようにしていました。

こちらが身体を動かしても、目覚めずに眠れるようになった頃、少しづつケージで寝かせるようにしていきました。

ケージに入れられると

ママがいなくなってしまうかも?

と不安気な表情になりました。

私がずっと部屋にいると解ると、やがて伏せて顎を床につけて眠ります。

やっぱり眠気には勝てませんからね。

私が立ったりして物音がすると、目覚めて不安そうに頭をあげます。

私がどこにも行かないと判ると、また顎を床につけるので

イズモ、ママはここにいるよ。

ねんねしな。

とか

ねんねだよ。

とか・・・多分無意識に言っていたんだと思います。

そしてケージの中で一人で眠れるというのは「良いこと」なので「Good」と褒めていました(と思う)

「Sit」や「Down」を覚えたように、床に顎をつける動作と「ねんね」という音が結びついて、褒められるので「これセイカイ」と理解したのでしょう。

コマンドで「ねんね」と言うと、床に顎をつけるということが出来るようになってしまいました。

覚えちゃったし可愛いので、まいっか合格

o0400030013070331761[1]

生後4か月になる頃。

「ビターアップル事件」から10日くらい経った頃。

伏せているときに「ねんね」と言われて、伏せの姿勢から顎をつけたところです。

動画ではないので分かりにくいですけどね。

この頃は心の不安定を映すように、物陰に入っていることが多かったです。

表情も、なんとなく不安そうですよね。

芸だけど遊びの中でコミュニケーションとして使える

o0400030013070331762[1]

こちらは生後8か月頃の写真。

遊びの中でコマンドで「ねんね」と言われています。

ついでに「Wait」で距離を取られています。

「OK」と言われたらダッシュでおもちゃを取りに行けるよう、後ろ足がこの形です。

耳も上がっていて

なんて言うかな?

と集中しています。

笑えますよね。

まとめのようなもの

コマンドに従うことを教えるのは、しつけの一部に過ぎませんが、次のパピーウォーキングの時に参考になるかと思い、イズモをどんな風にしつけたのだろうと振り返ってみました。

「Down」のように訓練士さんのご指導で一発でしつけられたものもあるのですが、多くのものは生活の中や遊びの中で自然にイズモが覚えてくれたものだったと改めて感じました。

次の仔は全く違うキャラかもしれませんね。

私は犬を育てるのが初めてだったので比較はできませんが、こんなにユルユルなのにしっかり躾けられたってことは

イズモ!

キミは賢い!!(親バカ)

<コマンドのしつけ方備忘録>

子犬のしつけお座り(Sit)いつからどう教える?

子犬のしつけ待て(Wait)いつからどう教える?

子犬のしつけ伏せ(Down)いつからどう教える?

子犬のしつけ呼び戻し(Come)いつからどう教える?

スポンサードリンク
PREV
子犬のしつけ呼び戻し「Come」いつからどう教える?
NEXT
Love Love Love

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. イーリィの父 より:

    1. 無題
    犬が床に顎を付けている姿、とってもかわいいですよね。
    愛する我がパピーならなおさらだと思います。
    それができるようなコマンドを覚えさせられたなんて、いくら偶然でも羨ましいです。
    イーリィが帰ってきたら教えてみようかな、なんて画策中です。

  2. アリス姉 より:

    2. それは…♪
    イズモが賢いのは~アリスに似たから‼︎
    ↑末期症状の飼い主バカです(笑)

    というのは冗談ですが…ホントに素晴らしい育犬日記ですね~
    きっとイズモファミリーのしつけがあってこそです(≧∇≦)

    ねんねのポーズ可愛いですね♪
    アリスには意図的に膝にアゴをのせるのを教えたんですが…アゴをのせるが出来たら遊んであげるのを繰り返していたら、彼女はこちらの指示がなくとも遊んで欲しい時にアゴをのせて来るようになってしまいました…^^;
    賢いんだか何だか…(笑)

    イズモ日記の続き楽しみにしてます~

  3. gd.vol より:

    3. Re:無題
    イーリィの父さん
    イーリィちゃんはおだてて木に登るタイプでしょうか?
    褒められるのが嬉しい仔だと脈あり^^です。

    イズモはなかなか芸達者な仔で、お茶目なアイドルでした。
    追々日記に書いていきますね。

    イーリィちゃん、もうすぐ出産ですかね?
    しばらく寂しいでしょうが元気な赤ちゃんを楽しみにしています。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  4. gd.vol より:

    4. Re:それは…♪
    アリス姉さん
    きゃ~!!アリス姉様、コメントありがとうございます!!

    その後アリスちゃんはお元気でしょうか?

    勿論イズモが賢いのは母犬アリス譲りです。

    遊んで欲しいとアゴを乗せてくるって判ります。
    イズモは遊んで欲しいと(とゆーか要求があると)手を乗せて来る仔でした。

    要求吠えなんてお下品なことはしません。
    ねぇ^^って手を乗せて来るんです。

    可愛かったな~^^
    可愛いのも母犬アリス譲りです。
    キュートなお耳も勿論アリス譲りです。

    コメント嬉しかったです。
    また遊びにいらしてくださいね^^
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

子犬の社会化~ コンサートイベント~

「社会化」というのは犬が自分の生活する環境に順応するということで、現れるものにいちいちびっくりしない

記事を読む

Love Love Love

2013年10月 秋も深まるある夜のお話 イズモ生後4か月 パパ~! なんだ

記事を読む

クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~

イズモのお気に入りのおもちゃ。 ホースを適当な長さに切って、両端を結んだだけのもの。 結

記事を読む

クレートに入る子犬

写真館にて

ただの親バカの記録です。 興味のある方だけご覧になって笑ってくださいね。  

記事を読む

初めてのレクチャー

2013年9月15日は、委託されて初めてのレクチャーでした。 兄弟姉妹の何頭かは、4日のワクチン接

記事を読む

伏せて休む子犬

子犬のしつけ呼び戻し「Come」いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

さよならイズモ

犬は1歳前後でお別れというパピーウォーカーの定め!委託修了式

2014年7月27日 前日から山中湖近くに宿泊していた私たちは、富士ハーネスへ向かって宿を出発

記事を読む

ラブラドールレトリバーの抜け毛の多さがハンパなくてイライラする

11月半ば頃になるとイズモの抜け毛が凄い量になりました。 先輩パピーウォーカーさんから話は聞いてい

記事を読む

お花見で風のにおいを嗅ぐ子犬

幸せの片道切符|さよなら盲導犬パピー

ステイわんこの1号さんを送り届けた1月4日の夜、富士ハーネスから電話がありました。 イズモの譲渡先

記事を読む

ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬

生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑