クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~

公開日: : 第一話 イズモ, 犬育て

イズモのお気に入りのおもちゃ。

ホースを適当な長さに切って、両端を結んだだけのもの。

結んでおかないと引っ張りっこをしたとき、すっぽ抜けてイズモに取られちゃうんですよね。

安上がりなおもちゃです合格

ねえ、パパあそぼ。

はじっこ結ぶからちょっと待ってね。

o0400030013107503549[1]

ねえ、パパま~だ~。

o0400030013107503548[1]

イズモさん。

なに?

その手は何?態度デカくないですか?

べつにぃ。

o0400030013107503547[1]

出来たよイズモ。

OK

o0400030013107507592[1]

可愛い奴っちゃのぅ。

いや、パパちゃん

「ふてぶてしい奴っちゃのぅ」の間違いでしょ!

そうやって甘やかしているけど、最近のイズモ

お散歩は引っ張る 

何かにつけて飛びつく 

気に入らないとコマンドは無視する

心して接しないと、いよいよ思春期がはじまるよ~。

この頃はまだこのくらいでしたが、初めてのシーズンを迎えた生後8か月頃から

お散歩で出会う他犬に吠えかかる 

来客に向かって吠える

ということが始まり

生後11か月頃には

ストライキ行動

もやりました。

大変と言えば大変でしたが自分最強と勘違いしている中坊みたいで面白かったです。

こういう難しい時間をイズモと一緒に過ごして、悪ガキがレディに変身していくのを見守っていくのはとても新鮮な感動でした。

ひとつひとつ振り返ってみますね。

その前に・・・

2回目の家庭訪問があったので、次回の日記はそのお話をします。

関連記事→しつけ 飛びつき

関連記事→お散歩 引っ張らないで歩こう

関連記事→コマンド無視 そうきたか!

関連記事→他犬に吠える

関連記事→ピンポンハウス

スポンサードリンク
PREV
大人の階段~成犬用フードへ移行~
NEXT
2回目の家庭訪問

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. スピカ より:

    1. わかるなあ。
    うちもありましたよ~
    結構おりこうさんに育っていた兄弟。
    が!悪ガキにへんし~ん!
    マテ!→待たない。
    スワレ!→座らない。
    ツイテ!→付かない。グイグイ行っちゃうよ~

    前の子たちの話です。(^_^;)
    健全な成長ですね!これをわかっているかいないかで、こちらの心持ちも全然違うものです。

    イズモちゃん、いいなあ(*^_^*)
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  2. gd.vol より:

    2. Re:わかるなあ。
    スピカさん
    私自身が反抗期が強く、かなりやさぐれていた時期があるので
    反抗期の子供の気持はよく解ります。
    しかし・・・犬に共通するかどうか・・・

    そして犬も性格はそれぞれなので、どう対応したらいいのか?
    嵐吹き荒れるイズモと付き合いながらかなり試行錯誤しました。
    パピーウォーキングの11か月間で一番面白い「嵐の季節」でしたけど。

    http://ameblo.jp/wan0824/

  3. くるみ より:

    3. 無題
    反抗期ありましたね。かなり手をやきました。いまでも完璧なくなったようではないですが
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  4. gd.vol より:

    4. Re:無題
    くるみさん
    懐かしいですか?
    犬が何を言いたいのか解ればいいのにな~とよく思っていました。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  5. くるみ より:

    5. 無題
    >gd.volさん

    何をいいたいのかわかったら…いまでも度々思いますね

    でも反抗期懐かしいですね。懐かしいと思える日がくるとは思えないほど手やきましたが…
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  6. gd.vol より:

    6. Re:無題
    くるみさん
    犬はこちらの言うことをかなり理解しますから
    そう考えるとすごいですよね。

    チョコちゃんの反抗期はだいぶ手を焼いたんですね。
    今では良い思い出になってきているでしょうか?
    http://ameblo.jp/wan0824/

  7. ケインママ より:

    7. 無題
    イズモちゃん、なんだか仕草が人間っぽいですね~
    パパさんの膝に置いた手が何とも言えません(笑)

    思い返してみると、確かに7ヶ月齢頃はやんちゃで大変だったかも…
    あれって思春期だったのかしら(^^)
    http://cane312.blog.fc2.com

  8. gd.vol より:

    8. Re:無題
    ケインママさん
    そうなんですよ。
    やることが人間っぽくて、小さい子が一人家にいるような錯覚によく陥っていました。

    思春期の症状は犬もそれぞれ個性があるので、出方もいろいろあるみたいですね。
    気付かないうちに大きくなってしまう仔もいる一方、手を焼いたという仔も・・。

    ケイン君は、後から思えばあれが・・・という感じだったのですね。
    イズモは・・・ブログをお楽しみに。

    http://ameblo.jp/wan0824/

  9. イーリィの父 より:

    9. 無題
    自分最強と勘違いしている中坊、というフレーズ、非常に秀逸ですねー
    朝から吹いてしまいました。
    うちのも思春期はあったんだろうか、などと思う今日この頃。
    今度、PWさんに会ったら聞いてみたいと思います。
    http://yaplog.jp/breedingwalker/

  10. gd.vol より:

    10. Re:無題
    イーリィの父さん
    嵐か穏やかに過ぎるかはそれぞれですが
    人にも犬にも思春期はありますね~。

    イーリィちゃんがとんなJK時代を送ったのか・・・
    ぜひパピーウォーカーさんに聞いてみてください。

    イズモはイケイケコギャルって感じでしたかね?
    茶髪にしてミニスカ履かせてみたかったです。
    あ!元々茶髪だった!!

    イーリィちゃんは黒髪優等生でしたね~☆

    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

2回目の家庭訪問

2014年1月 24日は訓練士さんによる家庭訪問でした。 家庭訪問、レクチャー、電話での

記事を読む

他犬の模倣(マネ)をして学習する子犬

私の教え方が下手だったため、なかなかおもちゃのアウトが覚えられなかったイズモですが、兄弟犬のマネをし

記事を読む

子犬から大人の犬へ 今が頑張り時

9月1日の眼科検診の日に、イージーウォークハーネスをお借りしました。 ママ、あたしお洒

記事を読む

伏せておもちゃを噛む子犬

生後5か月の子犬|反抗期に入ってきたかな?

反抗期って一般的に使われる言葉ですが、上から目線ですよね。 わんこにも人間の子供と同じように、自我

記事を読む

犬の伸び「後ろ足編」

いつの頃からこうなったのか覚えていないのですが、イズモが腰と後足を伸ばす時の後足の恰好が面白いんです

記事を読む

犬に触りたい!よその犬に触ってもいい?

ウェルシーだよ♪ あたしね、トライアル期間中の夏に、お祭りに行ったことを思い出したよ。 その時の

記事を読む

膝の上で甘える子犬

委託から1週間 この仔どんな仔?

ウェルシーが家にやってきて、6月10日で1週間が経ちました。 パピーを迎えると、最初の1週間が

記事を読む

寝るなんて嫌とストライキする犬に抱っこで気持ちを落ち着かせてみた

家族の夕食が終わりくつろぎタイムになると、人のお膝でまったり眠るシオンですが、人が寝るときに最後の排

記事を読む

駄々をこねる犬 おうちに帰りたくないよぉ

犬にも「感情」があるので、人の指示に対して「嫌だ」と思うことがありますよね。 「嫌」の表現の方法は

記事を読む

ぬいぐるみと犬

最後のレクチャー

2014年6月15日 最後のレクチャーでした。 7家族7頭、全員集合で最後のレクチャーを迎えられ

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑