ねんね しつけ番外編

公開日: : 第一話 イズモ, コマンドに従う

盲導犬のコマンドに「ねんね」などというものはありません(念のため)

これは偶然覚えてしまったものなのですが、しぐさが「可愛い」と人気?でした。

しつけではなく「芸」です

伏せの姿勢から「ねんね」と言うと床に顎をつけるんです。

イズモは生後3か月の頃、甘噛み対策のためビターアップルを使ったら、分離不安の状態になりました。

関連記事→分離不安症~ビターアップル事件~

心が不安定になり、人の姿が見えなくなったり、私が電話の応対をするだけでも、おもらしをしてしまうような状態の時期がありました。

眠くなると膝の上に上がってきて、離れられないので

う・・・自分トイレにも行けないいっす!

という状態でした。

最初のうちはイズモの不安を全て受け止めて、心をまるごと抱きしめるようにしていました。

こちらが身体を動かしても、目覚めずに眠れるようになった頃、少しづつケージで寝かせるようにしていきました。

ケージに入れられると

ママがいなくなってしまうかも?

と不安気な表情になりました。

私がずっと部屋にいると解ると、やがて伏せて顎を床につけて眠ります。

やっぱり眠気には勝てませんからね。

私が立ったりして物音がすると、目覚めて不安そうに頭をあげます。

私がどこにも行かないと判ると、また顎を床につけるので

イズモ、ママはここにいるよ。

ねんねしな。

とか

ねんねだよ。

とか・・・多分無意識に言っていたんだと思います。

そしてケージの中で一人で眠れるというのは「良いこと」なので「Good」と褒めていました(と思う)

「Sit」や「Down」を覚えたように、床に顎をつける動作と「ねんね」という音が結びついて、褒められるので「これセイカイ」と理解したのでしょう。

コマンドで「ねんね」と言うと、床に顎をつけるということが出来るようになってしまいました。

覚えちゃったし可愛いので、まいっか合格

o0400030013070331761[1]

生後4か月になる頃。

「ビターアップル事件」から10日くらい経った頃。

伏せているときに「ねんね」と言われて、伏せの姿勢から顎をつけたところです。

動画ではないので分かりにくいですけどね。

この頃は心の不安定を映すように、物陰に入っていることが多かったです。

表情も、なんとなく不安そうですよね。

芸だけど遊びの中でコミュニケーションとして使える

o0400030013070331762[1]

こちらは生後8か月頃の写真。

遊びの中でコマンドで「ねんね」と言われています。

ついでに「Wait」で距離を取られています。

「OK」と言われたらダッシュでおもちゃを取りに行けるよう、後ろ足がこの形です。

耳も上がっていて

なんて言うかな?

と集中しています。

笑えますよね。

まとめのようなもの

コマンドに従うことを教えるのは、しつけの一部に過ぎませんが、次のパピーウォーキングの時に参考になるかと思い、イズモをどんな風にしつけたのだろうと振り返ってみました。

「Down」のように訓練士さんのご指導で一発でしつけられたものもあるのですが、多くのものは生活の中や遊びの中で自然にイズモが覚えてくれたものだったと改めて感じました。

次の仔は全く違うキャラかもしれませんね。

私は犬を育てるのが初めてだったので比較はできませんが、こんなにユルユルなのにしっかり躾けられたってことは

イズモ!

キミは賢い!!(親バカ)

<コマンドのしつけ方備忘録>

子犬のしつけお座り(Sit)いつからどう教える?

子犬のしつけ待て(Wait)いつからどう教える?

子犬のしつけ伏せ(Down)いつからどう教える?

子犬のしつけ呼び戻し(Come)いつからどう教える?

スポンサードリンク
PREV
子犬のしつけ呼び戻し「Come」いつからどう教える?
NEXT
Love Love Love

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. イーリィの父 より:

    1. 無題
    犬が床に顎を付けている姿、とってもかわいいですよね。
    愛する我がパピーならなおさらだと思います。
    それができるようなコマンドを覚えさせられたなんて、いくら偶然でも羨ましいです。
    イーリィが帰ってきたら教えてみようかな、なんて画策中です。

  2. アリス姉 より:

    2. それは…♪
    イズモが賢いのは~アリスに似たから‼︎
    ↑末期症状の飼い主バカです(笑)

    というのは冗談ですが…ホントに素晴らしい育犬日記ですね~
    きっとイズモファミリーのしつけがあってこそです(≧∇≦)

    ねんねのポーズ可愛いですね♪
    アリスには意図的に膝にアゴをのせるのを教えたんですが…アゴをのせるが出来たら遊んであげるのを繰り返していたら、彼女はこちらの指示がなくとも遊んで欲しい時にアゴをのせて来るようになってしまいました…^^;
    賢いんだか何だか…(笑)

    イズモ日記の続き楽しみにしてます~

  3. gd.vol より:

    3. Re:無題
    イーリィの父さん
    イーリィちゃんはおだてて木に登るタイプでしょうか?
    褒められるのが嬉しい仔だと脈あり^^です。

    イズモはなかなか芸達者な仔で、お茶目なアイドルでした。
    追々日記に書いていきますね。

    イーリィちゃん、もうすぐ出産ですかね?
    しばらく寂しいでしょうが元気な赤ちゃんを楽しみにしています。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  4. gd.vol より:

    4. Re:それは…♪
    アリス姉さん
    きゃ~!!アリス姉様、コメントありがとうございます!!

    その後アリスちゃんはお元気でしょうか?

    勿論イズモが賢いのは母犬アリス譲りです。

    遊んで欲しいとアゴを乗せてくるって判ります。
    イズモは遊んで欲しいと(とゆーか要求があると)手を乗せて来る仔でした。

    要求吠えなんてお下品なことはしません。
    ねぇ^^って手を乗せて来るんです。

    可愛かったな~^^
    可愛いのも母犬アリス譲りです。
    キュートなお耳も勿論アリス譲りです。

    コメント嬉しかったです。
    また遊びにいらしてくださいね^^
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

犬の伸び「前足編」

犬が伸びをしている姿って可愛いです。 伸びをするのは珍しいことではありませんが、犬はどんなときに伸

記事を読む

甘える子犬

犬の寝相|ヘソ天が可愛すぎ!仰向けで寝る犬はどんな気持ち?

イズモのお気に入りの場所は、私のフリースのブランケットでした。 しかし、もっとお気に入りの場所があ

記事を読む

ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬

生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました

記事を読む

子犬のしつけお座り(Sit)いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

子犬の初めてのお泊りはいつから?準備と必要なしつけは?

犬との暮らしの中では、犬と一緒に旅行に行きたいと思うこともあるかもしれませんね。 子犬を迎えていつ

記事を読む

要求吠え・甘噛み!子犬生後2か月の悩み

2013年の8月24日に、わが家にイズモがやってきました。 私にとっては最初の1週間が、とても長く

記事を読む

ベルト式ァラー

あと半年しか居ない子犬のために新しいカラーを購入しました

2013年12月20日でイズモは生後6か月になります。 身体もだんだん大きくなり、委託前に購入した

記事を読む

シャンプー

2014年2月 雪遊びを楽しんだイズモさん。 パパにシャンプーをしてもらっています。 パパ

記事を読む

アイコンタクトで「ごはん食べていい?」と聞く犬

毎日の楽しみ ごはん 現在、日本盲導犬協会では フードを食べることは犬の当然の権利 という考

記事を読む

犬に芸を教えてみた!お手ができるなら「どっち?」もできる?

お手ができるようになったイズモに、ちょっとした芸を教えて楽しみました。 人と遊ぶのは楽しいコミュニケ

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑