【パピーウォーカー実践日記まとめ】子犬の委託から涙のお別れまで

公開日: : パピーウォーカーの気持ちとか

パピーウォーカーの約1年間の流れをまとめ記事にしてみました。

気になる記事を選んで読んでいただけたらと思います。

抱っこされる子犬

パピーウォーカーになるには

パピーウォーカーに興味があるあなた、いろいろ不安がありませんか?

  • パピーウォーカーって、どうしたらなれるの?
  • どんな条件があるの?
  • パピーウォーカーって何が楽しいの?
  • お別れの寂しさは?

などの疑問にお答えします。

子犬を迎えるその前に

ボランティア登録が受理されると、協会からの委託の連絡を待つことになります。

子犬を迎える前に、子犬についてざっくり学んでみましょう。

日本盲導犬協会では、委託の2週間くらい前に「事前説明会」があります。

そして、待ちに待った委託の日です。

子犬が来たその日から始まるしつけ

子犬が家に来た日から始まるしつけは、主に3つです。

1.トイレトレーニング

盲導犬のトイレトレーニングはちょっと特殊です。

どんなものなのか、知識を先取りします。

2.フードを与える

ごはんなんて、ただあげればいいんでしょ?

じゃないんです。

犬がごはんを欲しがって吠えたり、犬の体や食器に触っても唸ったりしないように教えるフードの与え方があります。

3.ハウストレーニング

盲導犬は人の布団で一緒に寝るわけにはいきません、なのでパピーウォーカーはパピーを迎えたその日から、子犬をケージの中で独りで寝かさなければなりません。

夜鳴きをする仔もいます。

ハウスを好きになってもらいましょう。

子犬との遊び方

子犬が人の指示に従うことを学び、どんどん賢くなる遊び方の最初のステップがこれです。

遊びのクールダウンや、どこを触っても嫌がらない犬に育てるために「抱っこ」のしかたも学びます。

褒め方と叱り方

子犬には人の社会で、人と一緒に楽しく生活するためのマナーを教えてあげる必要があります。

お散歩

ワクチンプログラムが完了すると、お散歩に行けるようになります。

盲導犬が自分の好きな方に行きたがったり、立ち止まって動かなくてはお仕事にならないので、パピーのうちから人に気持ちを向けて歩く練習をしていきます。

犬に話しかけたり、頻繁に「Good」と言ったりして周囲に「変な人」と思われるので覚悟してください(笑)

パピーレクチャー

日本盲導犬協会では概ね1か月に1度、訓練センターでパピーレクチャーを行います。

内容はざっくりですが

  • パピーとの遊び方
  • 散歩
  • いろいろな体験

など、月齢に応じて犬も人も学んでいきます。

抜粋しましたが、参加したレクチャーは全て記事にしてあります。

興味のある方は、パピーレクチャーのカテゴリーへどうぞ♪

反抗期?

生後6か月前後になると、反抗期のように感じる時期があります(個体差があります)が、成長の証です。

家族の一員

パピーウォーキングも後半に入ってくると、すっかり家族の一員として存在感を増してきます。

大変なこともあったなあ・・・。

と振り返りながら、穏やかな日常が流れるようになります。

パピーとのお別れが近づいてきたパピーウォーカーの気持ちは?

個人差があるので参考にはならないかもしれませんが、私の場合です。

委託終了式

万感の思いを胸に、パピーをしっかり見送ってあげましょう。

面会

日本盲導犬協会では、TP2(2回目の適正評価)後、またはキャリアチェンジ時に、パピーウォーカーとパピーの面会があります。

TP2通過後にキャリアチェンジになった場合は、もう一度面会ができますが、多くの場合パピーに会えるのはこれが最後になります。

TP2を通過した仔がいたらまた違う記事が書けたと思うのですが、わが家ではTP2を通過した仔はいなかったので、記事でパピーウォーカーの心模様の比較ができないのが残念です。

また、盲導犬になった仔もいなかったので、育てたパピーが盲導犬になったときの気持ちも記事にできなかったのが心残りです。

お別れのその先は

パピーとのお別れは寂しさはあっても、悲しくはない!

と私は思っています。

育てたパピーは何年経ってもパピーウォーカーを覚えていてくれます。

まとめのようなもの

パピーウォーカーの1年の流れが、ざっくりわかるように記事をまとめてみました。

パピーウォーカーの生活イメージが伝われば嬉しく思います。

スポンサードリンク
PREV
叱ると逆切れする犬は飼い主より自分が上だと思っているの?
NEXT
パピーウォーカーが入所までに子犬に経験させたい4つのこと

Comment

関連記事

スリングに入り抱っこされる子犬

パピーウォーカーの涙

日本盲導犬協会では、育てたパピーがキャリアチェンジになった場合、原則としてパピーウォーカーが引き取る

記事を読む

盲導犬パピー

二歳の誕生日~つながる心~

6月20日はイズモの誕生日です。 2歳になりました。 イズモ、そしてI-12胎のみんな

記事を読む

パピーウォーカーをやって良かったことのひとつは褒める経験を積めること

今年のシオン地方は、暖かく穏やかな年末年始になりました。 暖かな時間にお散歩に行ってみました。

記事を読む

ベルト式ァラー

あと半年しか居ない子犬のために新しいカラーを購入しました

2013年12月20日でイズモは生後6か月になります。 身体もだんだん大きくなり、委託前に購入した

記事を読む

眠る子犬

犬との絆が深まってきた!パピーウォーキングいよいよ終盤へ

パピーウォーカーは、生後8週くらいの子犬を迎えます。 しかし、可愛いのは見た目だけ(笑) ラブラ

記事を読む

抱っこされる子犬

パピーウォーカーは辛い?子育てと毒親とパピーウォーカー

「毒親」という言葉があります。 これは、子どもにとって「毒」になる親のことで、将来的に子供に悪影響

記事を読む

カートで委託式に向かう子犬

育てたパピーがキャリアチェンジになったときのパピーウォーカーの気持ちとか

新しい年を迎え 今年はパピーウォーカーをやってみたいな~。 と思っている人もいるかもしれませんね

記事を読む

ドッグランで遊ぶ子犬

パピーウォーカーが入所までに子犬に経験させたい4つのこと

私たちは、パピーウォーカーとして4頭のパピーを育て、訓練センターへお返ししましたが、パピーとの約1

記事を読む

カートで委託式に向かう子犬

勝手にパピーウォーカー

パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれてきた子犬を、生後2か月頃から1歳ころまで一般家庭で育

記事を読む

CC犬イズモ

CCボランティアさんからのお便り~つながる心~

東京でソメイヨシノの開花が伝えられた頃、わが家にも嬉しいお便りが届きました。 それは、イズモを迎え

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑